タイヤ選びシミュレーションゲーム
前回、この記事で多変量解析を使って軽自動車のおすすめタイヤベスト5をご提案しました。
総合順位は下の表のとおりです。
順位 | タイヤモデル | 合計点数 |
---|---|---|
🥇 | ヨコハマ BluEarth AE-01F | 40.5点 |
🥇 | ブリヂストン NEXTRY | 40.5点 |
🥈 | ダンロップ SYNCHRO WEATHER | 38.5点 |
🥉 | ダンロップ WINTER MAXX | 35.5点 |
4️⃣ | NANKANG AS-1 | 35.0点 |
- ヨコハマ BluEarth AE-01Fとブリヂストン NEXTRYは同点で1位タイです。両モデルとも燃費性能と走行性能に優れています。
- ダンロップ SYNCHRO WEATHERは特殊条件対応が高評価で、オールシーズン性能に優れています。
- ダンロップ WINTER MAXXは特殊条件対応が最も高く評価されており、冬季の雪道や氷上での性能に特化しています。
- NANKANG AS-1は価格面で最も高い評価を得ていますが、特殊条件対応では最も低い評価となっています。
今回、どんな場合にどのタイヤをどこで買うべきかをゲーム形式でお見せすることにします。
是非あなたも場合どうなるかを考えながら読んで見て下さいね。
ゲームの進め方
以下の質問にYes/Noで答えていくと、あなたにぴったりのタイヤとおすすめのタイヤ通販サイトが見つかります。それぞれの質問で「はい」か「いいえ」を選んで進んでください。
ご参考までにゲームのルートをすべて記載します。
上で記載したルートを実際辿ってみましょう。このように流れを作っています。
質問1: 価格を最も重視しますか?
- はい → 質問2へ
- いいえ → 質問3へ
質問2: アジアンタイヤでも構いませんか?
- はい → 質問11へ
- いいえ → 質問4へ
質問3: 燃費性能を重視しますか?
- はい → ゴールB: タイヤフッド + ヨコハマ BluEarth AE-01F
- いいえ → 質問6へ
質問4: 国産ブランドにこだわりますか?
- はい → 質問5へ
- いいえ → ゴールA: オートウェイ + NANKANG AS-1
質問5: タイヤ交換を簡単に済ませたいですか?
- はい → ゴールB: タイヤフッド + ヨコハマ BluEarth AE-01F
- いいえ → ゴールC: フジ・コーポレーション + ブリヂストン NEXTRY
質問6: 雪道や冬の運転が多いですか?
- はい → 質問7へ
- いいえ → 質問8へ
質問7: 降雪量の多い地域に住んでいますか?
- はい → 質問12へ
- いいえ → ゴールF: タイヤフッド + ダンロップ SYNCHRO WEATHER
質問8: タイヤの耐久性を重視しますか?
- はい → ゴールD: フジ・コーポレーション + ブリヂストン NEXTRY
- いいえ → 質問9へ
質問9: 静かな走行音を重視しますか?
- はい → ゴールE: タイヤフッド + ヨコハマ BluEarth AE-01F
- いいえ → 質問10へ
質問10: 車の見た目やカスタマイズにこだわりますか?
- はい → 質問12へ
- いいえ → ゴールB: タイヤフッド + ヨコハマ BluEarth AE-01F
質問11: 車のカスタマイズやホイール交換も検討していますか?
- はい → ゴールI: フジ・コーポレーション + お好みのタイヤ&ホイールセット
- いいえ → ゴールA: オートウェイ + NANKANG AS-1
質問12: タイヤの保管サービスを利用したいですか?
- はい → ゴールH: タイヤワールド館ベスト + お好みのタイヤ
- いいえ → 質問7からの場合: ゴールG: タイヤワールド館ベスト + ダンロップ WINTER MAXX
- いいえ → 質問10からの場合: ゴールJ: オートウェイ + ピレリ POWERGY
以上でゲーム終了です。あなたはどんな結果になりましたか?
ケーススタディ:5人の選択結果は?
次によくあるパターンのケーススタディを作ってみました。ご覧ください。
ケース1.車のことはよくわからない主婦の斎藤さん(35歳)
プロフィール
- 夫と小学2年生の長男、幼稚園児の長女の4人家族
- 軽自動車は本人が運転
- 買い物と長男の塾の送り迎えに使用
- 降雪地ではない
- 月間走行距離は500km未満
- 車のことはよくわからない
- 車屋さんには行かない
- ネットで手軽に交換できる先を希望

シミュレーション結果
- 質問1:価格を最も重視しますか? → はい
- 質問2:アジアンタイヤでも構いませんか? → いいえ(国産ブランドの安心感を求める)
- 質問4:国産ブランドにこだわりますか? → はい
- 質問5:タイヤ交換を簡単に済ませたいですか? → はい
【ゴールB】タイヤフッド + ヨコハマ BluEarth AE-01F
おすすめ理由
- タイヤフッドはタイヤ購入からタイヤ取付予約までワンストップで申し込みができる
- 無料のパンク保証・サイズ間違い取替OKで初心者でも安心
- 全国4,800店舗の交換店にタイヤを直送・交換工賃は全国一律
- ヨコハマ BluEarth AE-01Fは燃費性能に優れ、静粛性も高い国産タイヤ
- 家族での使用に適した安全性と快適性を兼ね備えている
ケース2.自動車整備工場勤務の緒方君(27歳)
プロフィール
- 独身、軽乗用車を新車で購入
- 自分好みのタイヤに取り換えたい
- メカ好き、車好き
- 勤務先でタイヤ取り付け可能
- 降雪地帯に居住
- 休日は高速道路や山道ドライブが趣味
- 月間走行距離1500km
- 乗り心地よりタフなタイヤを希望

シミュレーション結果
- 質問1:価格を最も重視しますか? → いいえ
- 質問3:燃費性能を重視しますか? → いいえ
- 質問6:雪道や冬の運転が多いですか? → はい
- 質問7:降雪量の多い地域に住んでいますか? → はい
【ゴールG】タイヤワールド館ベスト + ダンロップ WINTER MAXX
おすすめ理由
- タイヤワールド館ベストは東北・北海道に実店舗があり、冬タイヤに強い
- 「取付コミコミ」のタイヤもあり、オールインワン料金がお得
- ダンロップ WINTER MAXXは雪道性能に優れた冬用タイヤ
- 高速道路や山道でも安定した走行が可能
- タフな走りを求めるドライバーに適した耐久性と性能を持つ
ケース3.車のカスタマイズが趣味の大学生山本君
プロフィール
- 学生で予算に制限あり
- 中古の軽自動車を所有
- タイヤホイールやマフラーなどにこだわりあり
- 月間走行距離は1000km
- 降雪地ではなく高速も運転しない
- 車の情報に敏感
- カスタマイズ部品に興味あり

シミュレーション結果
- 質問1:価格を最も重視しますか? → はい
- 質問2:アジアンタイヤでも構いませんか? → はい
- 質問11:車のカスタマイズやホイール交換も検討していますか? → はい
【ゴールI】フジ・コーポレーション + お好みのタイヤ&ホイールセット
おすすめ理由
- フジ・コーポレーションはホイールの品揃えが豊富
- タイヤとホイールのセット購入で単品購入よりもお得
- 公式サイト内でタイヤホイールの装着イメージのシミュレーションが可能
- 中古パーツも取り扱っており、予算に合わせた選択が可能
- カスタマイズに詳しいスタッフからアドバイスを受けられる
ケース4.男性会社員の近藤さん(42歳)
プロフィール
- 転勤で単身赴任
- 軽乗用車を中古で購入
- タイヤがすり減っているので交換を考えている
- とにかく安くて早くつけられるタイヤを希望
- タイヤのブランドにはこだわらない

シミュレーション結果
- 質問1:価格を最も重視しますか? → はい
- 質問2:アジアンタイヤでも構いませんか? → はい
- 質問11:車のカスタマイズやホイール交換も検討していますか? → いいえ
【ゴールA】オートウェイ + NANKANG AS-1
おすすめ理由
- オートウェイは価格が飛び抜けて安い
- 安価な輸入タイヤ、特に韓国・台湾・中国のタイヤが豊富
- タイヤはPL保険に加入済みで安全面も考慮されている
- NANKANG AS-1はコストパフォーマンスに優れた台湾製タイヤ
- 取り付けは全国3,100店舗以上のタイヤピットで可能
- 迅速な配送で早く交換できる
ケース5.降雪地帯に居住する会社員の河野さん(26歳)
プロフィール
- 夏用タイヤと冬用タイヤの季節交換が必要
- アパート住まいで保管に苦労している
- 車自体には興味がなく詳しくない
- アドバイスしてくれる人を求めている

シミュレーション結果
- 質問1:価格を最も重視しますか? → いいえ
- 質問3:燃費性能を重視しますか? → いいえ
- 質問6:雪道や冬の運転が多いですか? → はい
- 質問7:降雪量の多い地域に住んでいますか? → はい
- 質問12:タイヤの保管サービスを利用したいですか? → はい
【ゴールH】タイヤワールド館ベスト + お好みのタイヤ
おすすめ理由
- タイヤワールド館ベストは東北・北海道に実店舗があり、タイヤ保管サービスを提供
- 季節ごとのタイヤ交換と保管をワンストップで対応
- スタッフが丁寧にアドバイスしてくれるので車に詳しくなくても安心
- 夏用・冬用タイヤの両方を取り扱い、最適なタイヤを提案してもらえる
- 「タイヤの保管&メンテナンスサービス」が魅力的で、アパート暮らしの悩みを解決
シミュレーションゲームのまとめ
各ケースに最適なタイヤと通販サイトの組み合わせをご紹介しました。このシミュレーション結果から、ユーザーの状況や優先事項によって最適な選択肢が大きく異なることがわかります。
- 主婦の斎藤さん: タイヤフッド + ヨコハマ BluEarth AE-01F(手軽さと安心感)
- 整備工場勤務の緒方君: タイヤワールド館ベスト + ダンロップ WINTER MAXX(雪道性能とタフさ)
- カスタマイズ好きの山本君: フジ・コーポレーション + お好みのタイヤ&ホイールセット(カスタマイズ性)
- 会社員の近藤さん: オートウェイ + NANKANG AS-1(価格重視)
- 降雪地帯の会社員河野さん: タイヤワールド館ベスト + お好みのタイヤ(保管サービス)
タイヤ選びは単に価格だけでなく、使用環境や個人の優先事項、そして付帯サービスなども含めて総合的に判断することが大切です。このシミュレーションが、あなたのタイヤ選びの参考になれば幸いです。
2025年4月以降のタイヤ値上げ情報
2025年春から夏にかけて、主要タイヤメーカー各社が相次いで値上げを実施することが発表されています。原材料価格の高騰や物流コストの上昇を背景に、国内外のメーカーが価格改定に踏み切る予定です。
各メーカーの値上げ時期と値上げ率
4月1日から値上げ実施
- ダンロップ・ファルケン(住友ゴム工業):生産財系商品で平均8%、乗用車タイヤなどで平均6%
- ハンコック:平均5%
7月1日から値上げ実施
- コンチネンタル:平均5%(冬用タイヤ)
値上げ前の購入がお得な理由
値上げ率は平均5~8%と高く、例えば1本1万円のタイヤが8%値上がりすると10,800円となり、4本で3,200円もの負担増となります。特にゴールデンウィーク期間は混雑が予想され、値上げ直前は品薄になる可能性もあるため、早めの購入・交換作業が推奨されています。
ネット通販でのタイヤ購入のメリット
値上げ前にタイヤを購入するなら、ネット通販の活用がおすすめです。ネット通販では実店舗より安く購入できるだけでなく、以下のメリットがあります:
- 豊富な品揃えから選べる
- セールやクーポンでさらにお得に購入可能
- 全国4600店舗以上の交換店と連携しているサイトもあり、購入と同時に交換予約も可能
- 24時間いつでも注文できる便利さ
2025年の値上げを前に、早めのタイヤ購入を検討することで、コスト増を回避できます。特にネット通販を利用すれば、価格比較も容易で、より安く購入できる可能性が高まります。タイヤの残り溝や使用状況を確認し、交換が必要な場合は値上げ前の今がチャンスです。
こっちもどうぞ👇