2025年春のタイヤ値上げ情報まとめ~タイヤ通販で“お得“を探そう!

ホンダヴェゼル購入記

クルマ関連のお得情報をお届けしています

カーナビ・ドラレコ満足できるタイヤ交換車のサブスクとカーリース

ブログのブックマーク、そして次回も「びわおちゃんブログ」で検索お願いします。

2025年春 タイヤメーカー各社の値上げ情報

  • ミシュラン
    • 時期: 2025年2月1日から
    • 値上げ率: 平均5%〜8%。
  • グッドイヤー
    • 時期: 2025年2月から
    • 値上げ率: 詳細は未発表ですが、他社と同様に値上げが予定されています。
  • BFグッドリッチ
    • 時期: 2025年2月から
    • 値上げ率: 詳細は未発表ですが、ミシュランと同様の影響を受けると考えられます。
  • コンチネンタル
    • 時期: 2025年3月から
    • 値上げ率: 詳細は未発表ですが、他のメーカーと同様に値上げが見込まれています。
  • ピレリ
    • 時期: 2025年3月から
    • 値上げ率: 平均5%の値上げが予定されています。
  • ダンロップ
    • 時期: 2025年4月から
    • 値上げ率: 詳細は未発表ですが、他社と同様に値上げが見込まれています。

タイヤ交換サインのチェックと防衛策

タイヤのメーカー出荷価格値上がりするのは確実です。

僕らはどうすればいいでしょうか。

タイヤ店舗販売だと1本1万円から5万円します。4本で4万円~20万円。ホイールも入れたらさらに倍、冬タイヤが必要な地域だとさらに倍。

一体いくらになりますか?

決して少ない出費ではありません。

でも、擦り減らない限り積極的に交換するものでもありませんよね。

まずは自分のタイヤ交換時期見きわめましょう。

☞タイヤの製造年月はここを見ればわかるよ

タイヤの溝が1.6㎜未満の車は車検に通らない

タイヤの使用限度は残り溝1.6mmと道路運送車両の保安基準第9条に規定されています。

これは罰則規定があり、違反すると違反点数2点、普通乗用車であれば9,000円、大型車は12,000円の反則金が課せられます。

車検ではタイヤの溝をチェックする決まりになっており、溝の深さが1.6㎜未満だと車検に通りません。

タイヤの交換時期は3年5万キロが目安

タイヤの溝が1.6㎜未満になる交換時期の目安は年数で3年、走行距離では5万㎞と言われています。

新車の場合は3年後の車検は通過しますが、2回目の車検の前には交換しないと車検を通過できないでしょう。

中古車の場合は前の所有者の使い方によってタイヤの寿命も大きく変わるため、これからお話する「スリップサイン」と「バーストサイン」に注意しましょう。

スタッドレスタイヤはタイヤの「硬化」に注意

スタッドレスタイヤの寿命も基本的にはサマータイヤと同じ程度です。

しかし注意点があります。スタッドレスタイヤは雪道や氷道で路面を捉えるように作られているため、夏用タイヤよりゴムが柔らかいという性質があります。

タイヤの保管は日光が当たらず涼しくて風通しのいい場所がベストです。何よりタイヤが硬化してしまうので日光の当たる場所での保管は厳禁です。

タイヤのスリップサインをチェックする

タイヤ交換のタイミングで最も重視されているのはタイヤのスリップサインサインです。

以前僕のブログで説明しています。

☞スリップサイン

僕のタイヤがどんなにヤバかったかの写真もあるので見てください。

スリップサインは文字通り、タイヤの溝がすり減ったことで起きるスリップの危険性を見るサインです。

でもスリップサインより怖いサインがあります。

タイヤのバーストサインをチェックする

「バーストサイン」という言葉はありません。タイヤのひび割れを指した僕の造語です。でもこれが一番怖いというのを以前タイヤ取替をしてもらった専門店の人に教えてもらいました。

釘などが刺さった場合は車に装備されている応急パンク修理キットで何とかなります。

☞応急パンク修理キットの使い方

でも、タイヤバーストが発生したら大事故になる可能性が高いです。

ひび割れはタイヤが地面に接していない横の面に多く発生します。

なお、タイヤバーストの主な原因は次の3つです。目に見えるひび割れがなくてもこれらの原因で発生することがあるので注意しましょう。

特に空気圧の低下には気を付けるべきです。

  • タイヤの空気圧低下
  • 過積載
  • タイヤの劣化

今のタイヤはスチールワイヤーが入ったラジアルタイヤなので簡単に裂けたりはしませんが、縁石で長い面積を擦ったりした場合、やはりタイヤは裂けることがあります。

バーストサインは目視で簡単に発見できます。時々タイヤの側面をチェックしましょう。

タイヤの空気圧を管理する

タイヤのスリップサインやバーストサインが出ていなくても、予防的にタイヤの空気圧はチェックしておく必要があります。1か月に1回程度の点検がいいと言われています。

前回7,980円で手に入る電動空気入れの紹介をしています。ご興味のある方は覗いてみてください。

タイヤ通販は現状維持

主なタイヤ通販については3月15日現在、値上げを発表はしていません。

しかし、大手タイヤメーカーが卸値を値上げするのでいずれは値上げする可能性が高いです。

タイヤ交換のタイミングが来ている方は早めにネットで検索して見て下さい。

おすすめタイヤ通販4社の紹介

さて、それではここからは今回ご紹介するタイヤ通販4社についてお話しします。

【Auto Way オートウェイ】安さ追求ならナンバーワン

  • 「車のことならグーネット」で有名な Goo-net のグループ会社
  • 国内最大級のタイヤ通販
  • 安価な輸入タイヤ、特に韓国・台湾・中国のタイヤが多い。
  • タイヤはPL保険に加入済み。安さだけではなく、品質・安全も重視
  • ホイールの種類が豊富、タイヤとのセットが安い
  • 取り付けは自社グループのタイヤピット3,100店舗で実施。取り付け予約は別途必要

まずは価格が飛び抜けて安いオートウェイから紹介します。

僕のイチオシはここです。

オートウェイはアジアンタイヤと言われる韓国・台湾・中国で製造したタイヤを安価な価格で提供しています。

安価とはいえ、PL保険に加入しています。

取付は自社グループのタイヤピット3,400店舗で取付可能です。

車好きでタイヤの性能・価格の安さを踏まえたコスパ重視の人におすすめです。

【タイヤフッド(TIREHOOD))】初心者向き・安心

  • 三菱商事系列の「カーフロンティア」運営の大手タイヤ通販サイト。実店舗なし
  • オートバックスの公式パートナー
  • タイヤ購入からタイヤ取付予約まですべてをネットで完結できる
  • 無料のパンク保証・サイズ間違い取替OK
  • 全国4,800店舗の交換店(オートバックス含む)にタイヤを直送・交換工賃は全国一律
  • 国産タイヤ・一流メーカー中心
  • 初心者でも安心して利用できるが4社の中での価格はやや高め

タイヤフッドはとにかく判りやすいサイトになっています。

タイヤ購入からタイヤ取付予約までワンストップで申し込みができます。

他のサイトでは取付予約は自分でするようになるのでこれは便利です。

無料で6か月間のタイヤパンク保証がついています。

初心者にありがちなサイズ間違いも取替OKです。

国産・一流メーカー中心で初心者も安心ですが、価格は他に比べるとやや高めです。

TIREHOOD|☛タイヤフッドの通販サイトはこちらから

【フジ・コーポレーション】東日本に実店舗多数 ホイールが充実

  • 東証プライム上場(証券コード7605)、実店舗47店、ただし西日本にはなし
  • 有名ブランドからアジアンタイヤまで幅広い
  • ホイールの品揃えが抜群、有名ホイールメーカーの商品ラインナップが充実
  • タイヤ・ホイールのセット購入で単品購入よりもお得
  • 公式サイト内でタイヤホイールの装着イメージのシミュレーションが可能
  • 取付店全国2,000店舗、取付店は届出住所から8㎞圏内で案内され、選べない
  • ガソリンスタンドの宇佐美SSと提携。全国460店舗の宇佐美SSでも取付可能

フジ・コーポレーションの公式サイトはややマニアックなクルマ好きに支持されそうな作りになっています。

タイヤ単体よりもホイールとセットにした方がお得で、足回りを始めとしたパーツも積極的に販売しています。

実店舗が47店あるのでサイトで下調べし、実店舗で装着するといった利用をされているようです。

タイヤとアルミホイール4本セットで交換の場合、実店舗では下取もしています。

タイヤ通販というよりは、車のパーツ一式の総合通販会社と言えるでしょう。

フジ・コーポレーションのおすすめ記事はこちら

【タイヤワールド館ベスト】東北・北海道なら・安さ追求

  • 輸入タイヤ販売のオートウェイのグループ企業、東北・北海道に11店舗
  • 全国約3,200の提携店(整備工場)で取り付け可能
  • 取付店は全国の店舗で選べるが、田舎には提携店がない場合もある
  • 「取付コミコミ」のタイヤもあり、オールインワン料金がお得
  • 店舗が行動範囲内にあれば「タイヤの保管&メンテナンスサービス」が魅力的

タイヤワールド館ベストは宮城県に7店舗、岩手県に1店舗、北海道に3店舗あります。

実店舗では東北・北海道ならではの夏冬タイヤの保管サービスを実施しています。

タイヤ単体よりホイールとのセット販売に力を入れています。

通販による全国展開というよりは、通販という商品選択手段を提供し、地域密着を目指した企業です。

タイヤワールド館ベストのおすすめ記事はこちら

タイヤ通販4社の戦略傾向

それでは今までご紹介したタイヤ通販4社の戦略をまとめます。

タイヤ通販「こんな人はここがおススメ」

あなたはどのタイヤ通販が気に入りましたか?

「こんな人はここががおススメ」とまとめました。

オートウェイ:コスパ重視でカッコいいホイールが欲しい人

オートウェイをおススメする人は
  1. タイヤにお金をかけたくないと思う人
  2. 安くてもカッコいいアルミホイールに変えたいと思う人
  3. 有名ブランドにはこだわらない人
  4. 品質が良ければ満足できる人

【オートウェイ公式サイトはこちらから】

☆☆☆☆☆☆

タイヤフッド:利便性重視の人や女性

タイヤフッドをおススメする人は
  1. 有名ブランドのタイヤが安心と考える人
  2. ネットで一括手続きができるのが簡単と思う人
  3. パンク保証やサイズ違い保証が便利だと思う人
  4. 車のことが良く判らない人、女性の方

【タイヤフッド公式サイトはこちらから】

☆☆☆☆☆

フジ・コーポレーション:車好きで車をカスタマイズしたい人

フジ・コーポレーションをおススメする人は
  1. 車に自分の個性を反映したいと考える人
  2. 車の情報収集が好きで最新アイテムが欲しい人
  3. 価格よりもブランドにこだわりがある人
  4. 店頭で実物のパーツを見たい人

【フジ・コーポレーション公式サイトはこちらから】

タイヤワールド館ベスト:単なるネット販売ではない楽しみ重視の人

タイヤワールド館ベストをおススメする人は
  1. 宮城県や北海道に住んでいる人
  2. 店頭でのタイヤ保管サービスを魅力と考える人
  3. スタッフとのコミュニケ―ションを楽しみと考える人
  4. 車のメンテナンスもして欲しいと思う人

【タイヤワールド館ベスト公式サイトはこちらから】

タイヤ通販なら時期を気にする必要なし

タイヤ通販のまとめですが、「時期を気にする必要なし」というのが結論です。

メーカーの値上げで仕入れ価格が上がっても狙ったブランドのタイヤなら大量仕入れで仕入れ価格を下げることが可能。

セール商品で顧客を集めようとするカー用品店に対しても、セール商品でなければタイヤ通販の方が安くなります。

タイヤ購入は実店舗ではなくタイヤ通販の方が安いはずです。

それでは今回はここまで。またね👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA