はじめに:いざ最終決戦!9月30日という名のタイムリミット
皆さん、こんにちは!週末はクルマかアニメ、時々奥さん孝行の「びわおちゃん」です!
前回のブログ「4台目のヴェゼル買いました!③値引き29万円で妥結?買取価格交渉の裏側」では、電話とメールを駆使した静かなる攻防戦の末、新車の見積もり総額を359万円まで圧縮することに成功した様子をお届けしました。不要なオプションはバッサリと切り捨て、高すぎる点検パックも内容を見直して適正化。車両本体からの値引きも「社員割引」に迫る29万円を引き出し、車両本価格についてはほぼ満額回答を得ることができました。
しかし、僕たちの戦いはまだ終わっていません。残された最大の課題、それは「現行ヴェゼルの買取価格」です。
ディーラーが最初に提示した「10万円の返金」に対し、僕はネット買取店の査定額を盾に「40万円の返金」を要求。この30万円の大きな隔たりを埋めるべく、交渉はいよいよ最終局面、ディーラーの上期決算最終盤へと突入します。
今回の第4回では、
- 決算日直前の9月29日、セールス氏から提示された3回目の見積書の内容
- 最後の「もう一声」を勝ち取るための、僕のささやかなお願い
- そして、僕が知らないところで繰り広げられていた、うちの奥さんによる「神アシスト」
など、土壇場でのドラマチックな逆転劇の全貌を、手に汗握る実況中継でお届けします。タイムリミットは9月30日。果たして、僕は笑顔でハンコを押すことができるのか?決戦の火蓋が、今切って落とされます!
9月29日、3回目の見積書。値引きはついに大台へ!
9月25日の電話交渉から4日。僕は出張で大分にいなかったため、直接ディーラーへ赴くことができませんでした。時計の針は、決算最終コーナーを回ろうとしています。いよいよ大詰めです。なんかワクワクしますね(笑)
セールス氏からの連絡はまだありません。すると29日の夕方。僕のスマホに、セールス氏からメールが届きました。添付されていたのは、3回目となる見積書でした。
2回目 vs 3回目 見積書比較!最後の減額ポイントはどこだ?
前回同様、2回目の見積もりと今回の3回目の見積もりを表で比較してみましょう。
【2回目 vs 3回目 見積書 徹底比較表】
項目 | ②2回目見積(9/25) | ③3回目見積(9/29) | 差額(② – ③) |
---|---|---|---|
車両本体価格 | 3,584,900円 | 3,584,900円 | 0円 |
値引き額 | ▲ 290,050円 | ▲ 300,000円 | -9,950円 |
付属品 | 101,680円 | 66,260円 | -35,420円 |
諸費用 | 320,670円 | 320,670円 | 0円 |
支払総額 | 3,590,000円 | 3,544,630円 | -45,370円 |
支払総額は、3,590,000円から3,544,630円へ、約4.5万円の減額!
そして、ついに車両本体からの値引き額が300,000円の大台に乗りました!
値引き30万円!「社員割引」という名の最大限の誠意
セールス氏が前回の交渉で口にしていた「社員割引の上限が30万円」という言葉。これが本当だとすれば、彼はまさに最大限の値引きを提示してくれたことになります。この1万円弱の上乗せは、金額以上に彼の「ここまでやりました!」という誠意の表れだと、僕は受け止めました。
フロアマット削除の謎と、セールス氏の粋な計らい
しかし、総額が大きく下がった最大の理由は、「付属品」の項目が35,420円も減っている点です。この金額、どこかで見覚えがありませんか?
そうです、これは「純正フロアマット」の価格です。
「え?フロアマットを削っちゃったの?あれは必須だって言ってたじゃない!」
そう思われた読者の皆さん、ご安心ください。これにはセールス氏による、粋な計らいが隠されていました。
出張先からセールス氏に電話をすると、彼は少し申し訳なさそうに、しかし嬉しそうにこう言いました。
セールス氏:「びわおちゃんさん、すみません!値引きはもうこれが限界でして…。その代わりと言ってはなんですが、今お使いのヴェゼルのフロアマット、うちで綺麗にクリーニングして、無料で新しい車に移設させていただきます!」
なるほど、その手があったか!
確かに、僕が今使っているフロアマットは、まだ2年しか使っておらず、状態も非常に良い。これをそのまま使えるのであれば、新品を買う必要は全くありません。実質的に35,420円分の値引きと同じ効果があります。これは素晴らしい提案です。
これで、新車の購入価格については、僕も完全に納得しました。支払総額3,544,630円。目標としていた350万円台前半をクリアし、実質的な値引きも33.5万円に到達。文句なしの「特上」評価です!

最後の詰め!決算日当日の「もう一声」
新車の価格が決まったところで、僕は最後の「詰め」に入りました。ところがたまたま出張というアクシデント?に見舞われ、契約のためにディーラーへ行けるのは10月2日になってしまいます。しかし、この契約はあくまでも「9月決算」の数字として計上してもらう必要があります。
あれ?30日はまさかの定休日!メールで伝えた最後のお願い
最終決戦の舞台と定めていた、9月30日。カレンダーを見ると、なんとディーラーの定休日(火曜日)ではありませんか!
直接会っての交渉ができないため、僕はセールス氏にメールで最後の「お願い」を伝えました。
件名:ヴェゼルの件、ありがとうございます!
セールス様
お世話になっております、びわおちゃんです。
出張先で確認いたしました。素晴らしい条件をご提示いただき、誠にありがとうございます!
この内容で、ぜひ契約させていただきたく存じます。つきましては、最後のお願いで大変恐縮なのですが、「ガソリン満タン」での納車サービスを付けていただけると、もう最高に嬉しいです!
契約は10月2日に伺いますが、日付は9月29日扱いでお願いいたします。
それでは、よろしくお願いいたします。
値引き交渉が完全に煮詰まった最終段階で効果を発揮するのが、この「無料サービス」のお願いです。数千円程度のサービスであれば、セールスマンの裁量でOKしてくれる可能性が高いのです。
すぐにセールス氏から「かしこまりました!ガソリン満タン、お任せください!」と返信があり、僕の「決算プレイ」は、ほぼ勝利を手中に収めたのでした。
神アシスト降臨!奥さんが勝ち取った「買取価格40万円アップ」の舞台裏
さて、僕が新車の値引き交渉をしている間、実はもう一つの戦いが、僕の知らないところで繰り広げられていました。主役は、我が家の「主力戦艦」こと、奥さんです。
「値引きと買取は別でしょ?」奥様の冷静かつ痛烈な一言
僕が出張に出る前、自宅で奥さんにこれまでの交渉経緯を報告していました。
僕:「…というわけで、新車の値引きはかなりいい線までいったんだけど、下取りがまだ10万円返金って言われててさ。最低でも40万円は返してもらわないとなー。」
すると、僕の報告を聞いていた奥さんが、静かに、しかし鋭くこう言ったのです。
奥様:「ちょっと待って。なんで新車の値引きの話と、今の車を売る話がごっちゃになってるの?値引きは値引き、買取は買取。話は別でしょ?」
まさにその通り!僕がブログで読者の皆さんに偉そうに語っていることを、奥様はいとも簡単に看破してきました(笑)。
「オークション価格に差はないはず」ロジックで攻める奥さんの交渉術
続けて奥さんは、セールス氏との電話交渉で僕が伝えきれていなかった、核心的な部分を突いてきました。
奥さん:「そもそも、ディーラーが私たちの車を買い取った後、どうするの?結局、業者向けのオートオークションに出すんでしょ?ネットの買取店がオークションに出すのと、ホンダのディーラーがオークションに出すのとで、車の価値が変わるわけないじゃない。だったら、買取店が出した252万円っていう査定額が基準になるべきでしょ。そこからあなた(セールス氏)のところの利益を引いたとしても、返金額が10万円っていうのは、どう考えてもおかしい。最低でも50万円は返してもらわないと、筋が通らないわ。」
ロジカル…!あまりにもロジカルすぎる…!
「長年の付き合いだから」とか「三方よしで」といった情緒的な部分を一切排除し、純粋なビジネスの理屈だけでセールス氏を追い詰める奥様。僕には到底真似できません。
この奥様の「援護射撃(というか主砲発射)」が、セールス氏の、そして店長の心を大きく動かしたことは間違いありません。
最終結果:返金額49万4,123円!ほぼ満額回答の舞台裏
そして、僕が出張から帰宅した9月30日の夜。奥さんが見せてくれたスマホのメモには、こんな数字が記されていました。
【買取価格 交渉結果】
- セールス氏からの最終提示額(返金額):494,123円
なんと、僕の目標だった40万円を大きく上回り、奥さんが要求した50万円に肉薄する、ほぼ満額回答です!
ディーラー提示の最初の返金額10万円から、実に約40万円もの上乗せに成功したことになります。
これはもう、僕の交渉の成果というより、完全に奥さんの「神アシスト」のおかげです。今度、美味しいケーキでも買って帰ろうと心に誓いました。
まとめ:決算駆け込み契約、大成功!
こうして、僕の新車購入と現行車の売却に関する全ての条件が、9月30日の決算日(本当は29日)ギリギリで確定しました。
【最終契約条件 まとめ】
項目 | 最終条件 | ポイント |
---|---|---|
新車支払総額 | 3,544,630円 | 値引き30万円+フロアマット移設+ガソリン満タン |
現行車買取 | 返金額 494,123円 | 奥さんの神アシストにより、目標を大幅に超える条件を達成! |
新車の値引きは僕が担当し、買取価格の上乗せは奥様が担当する。期せずして、理想的な役割分担による「夫婦共同作業」での勝利となりました。
次回はいよいよ最終回。10月2日にディーラーで交わした正式な契約書の全貌と、新旧ヴェゼルの最終的な比較、そして気になる支払いプランについて詳しく解説します。
次回、【ヴェゼル購入記⑤<最終回>】契約書にサイン!新旧ヴェゼル比較と「バリ保」支払プランのすべて
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!次回、感動のフィナーレでまたお会いしましょう!
☆☆☆今回はここまで!また見てね👋
👇初回から見たい方はこちらから!
びわおちゃんブログをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。