『鬼人幻燈抄』1話感想:170年の時を超える魂の旅路

アニメ化に至る経緯 – 待望の声に応えて

アニオタWorld!へようこそ。時代を超えた壮大な物語の世界に触れてみませんか? 今回ご紹介するのは、アニメ『鬼人幻燈抄』。江戸から平成へ、170年もの長きにわたり繰り広げられる、鬼と人の宿命、そして愛と憎しみの物語です。

とにかく1話を見ただけなのでこの先どうなるか判りませんが、なかなかの出来だと思いました。いろいろ調べてみたのでぜひこれを読んでアニメを2倍楽しんでください。

なお、ネタバレを含みますので、その点はご了承願います。

この物語は、単なるファンタジーではありません。登場人物たちの葛藤や選択は、現代を生きる私たちの心にも深く響くものがあります。特に、女性の方なら、きっと共感できる部分、考えさせられる部分が多いはず。

さあ、一緒に幻燈の世界へ旅立ちましょう。

原作について – 「小説家になろう」から生まれた大河ファンタジー

『鬼人幻燈抄』は、中西モトオ先生によって生み出された和風大河ファンタジー小説です。その始まりは、Web小説投稿サイト「小説家になろう」。そこで人気を博し、双葉社から書籍化, そしてコミカライズもされるなど、多くのファンを魅了し続けてきました。単行本と文庫本があり、内容は同じです。

江戸時代から平成まで、170年という壮大な時間を舞台に、鬼と人の関わり、そして登場人物たちの複雑な心情を緻密に描いた物語は、まさに「大河」と呼ぶにふさわしい深みを持っています。アニメ化を待ち望む声が多かったのも頷けますね。この物語が持つ、人間の心の奥底に潜む普遍的なテーマは、きっとあなたの心にも響くはずです。

制作スタッフ – 実力派が集結

アニメーション制作を手掛けるのは、横浜アニメーションラボ。監督には相浦和也氏、シリーズ構成には『フルーツバスケット』(2019年版)などを手掛けた赤尾でこ氏、キャラクターデザインは池上たろう氏と、実力派のスタッフが集結しています。

音楽を担当するのは、MONACAの高田龍一氏、広川恵一氏、高橋邦幸氏。彼らが紡ぎ出す音楽が、この重厚な物語の世界観をどのように彩るのか、期待が高まります。女性スタッフも多く、繊細な心理描写に期待できます。

音楽 – 物語を彩る歌声

オープニングテーマは、独自の世界観で注目を集めるバンドNEEの「コンティニュー」。エンディングテーマは、Hilcrhymeの「千夜一夜 feat. 仲宗根泉 (HY)」です。

Hilcrhymeは、この楽曲について「千年の恋」をテーマに、時代を超えて想いを紡ぐ物語にインスパイアされたとコメントしています。物語の余韻に浸らせてくれるエンディングテーマは、一日の終わりにそっと心に寄り添ってくれるかもしれません。あなたはこの曲を聴いて、どんな情景を思い浮かべるでしょうか?

配信情報 – いつでも、どこでも幻燈の世界へ

アニメ『鬼人幻燈抄』は、2025年3月31日よりTOKYO MX、MBS、BSフジにて、なんと2クール連続で放送が開始されました。初回は豪華1時間スペシャルという力の入れようです。

さらに、ABEMAでは地上波同時・WEB最速配信を実施。その他、各種配信サービスでも順次配信される予定ですので、ご自身のライフスタイルに合わせて視聴できます。忙しい毎日の中でも、この壮大な物語を追いかけることができるのは嬉しいですね。

登場人物紹介 – 運命に翻弄される魂たち

『鬼人幻燈抄』の魅力は、その壮大なスケールだけではありません。江戸から平成に至る170年という長い年月を通して描かれるのは、非常に深く、普遍的なテーマです。

鬼と人の関係性、逃れられない宿命と、それでも選び取る意志の力。愛と憎しみ、喪失と再生、そして赦し。主人公・甚夜(じんや)は、鬼として生きる中で「刀を振るう意味」を自問し続けます。彼の旅を通して、私たちは様々な時代の価値観や、複雑に絡み合う人間(そして鬼)の関係性を目の当たりにするでしょう。

この物語は、私たち自身に問いかけてきます。「人は何のために生きるのか」「何を大切にし、何を守りたいと願うのか」。甚夜の苦悩や選択に、あなたは自身の人生を重ね合わせるかもしれません。彼の長い旅路の果てに、あなたは何を見つけるでしょうか。

甚太(じんた) / 甚夜(じんや) (CV: 八代拓)

甚太(じんた)

甚太(じんた)は、『鬼人幻燈抄』の主人公です。物語は、江戸時代の山村、葛野(かどの)で始まります。甚太は妹の鈴音(すずね)と共に、葛野で巫女(いつきひめ)である白雪(しらゆき)を守る巫女守(みこもり)を務める心優しい青年です。彼は白雪に密かに恋心を抱いていますが、胸に秘めています。

鬼と戦う甚太
白雪を守るため鬼を打倒す

ある日、鬼との戦いで鬼の力を得てしまい、自身も鬼の性質を帯びることに。その上、村を襲った悲劇によって、妹の鈴音は鬼に変わり、白雪は命を落とします。全てを守れなかったことへの贖罪のため、甚太は「甚夜(じんや)」と名を変え、鬼を狩る孤独な旅に出ることを決意します。

甚夜は鬼を退治しながら、江戸時代から平成に至るまで、170年もの長い年月を生きることになります。彼は力を蓄えながら、刀を振るう意味を問い続け、やがて葛野に現れる鬼神と、鬼となってしまった妹との宿命の戦いに挑むことになります。この壮大な和風ファンタジーにおいて、甚夜は守るべきもののために、自身の存在意義を問い続ける重要な人物です。

鈴音(すずね) (CV: 上田麗奈)

鈴音(すずね)

甚太の妹。兄を深く愛する一方で、その想いが歪み、嫉妬と絶望から鬼へと堕ちてしまいます。彼女は、甚太が愛した巫女・白雪を殺害し、「170年後に現れ、現世を滅ぼす災厄となる」という恐ろしい予言の中心人物となります。

アニメ『鬼人幻燈抄』の1話は、鈴音が父親から物置に監禁される場面からスタートします。そして大雨の降る中、兄の甚太とそこから逃げ出します。話の設定が判らず、この部分が非常に唐突に感じられたため、調べてみました。

物置に監禁される

鈴音は父親の重蔵の実子ではなく、母親が鬼に犯されて身ごもった子供で。重蔵は、妻が鬼に犯されたこと、そしてその鬼の子である鈴音の出産が妻の死因になったと考え、鈴音を憎み虐待していました。

鈴音自身もその出自を自覚しており、「お母さんは私を産んだせいで死んだ、私の父親は化け物で無理矢理お母さんを犯して産ませた」と考えています。鈴音の存在は、父親にとって妻を奪った忌むべき証であり、母親にとっては筆舌に尽くしがたい苦痛と絶望の記憶なのです。 鈴音は鬼の血を引いている証である赤い目を隠し、父親に疎まれていることを知ってからは心を閉ざしていました。アニメでの監禁は、長年の憎悪と虐待の象徴と捉えることができます。

つまり、生まれながらにして鬼の血を引く特異な存在でしたが、物語開始時点では完全な鬼ではありませんでした。しかし、兄への複雑な愛情、白雪への嫉妬、そして他の鬼からの唆しなどが引き金となり、**物語の中で完全に鬼として覚醒(鬼化)**してしまった、と解釈するのが自然でしょう。彼女の抱える闇や孤独は、女性なら誰しもが持つ可能性のある感情の危うさを映し出しているのかもしれません。

ねえ姫様、死んで

白雪(しらゆき) (CV: 早見沙織)

白雪(しらゆき)

葛野(かどの)の里で火の神「マヒルさま」に祈りを捧げる巫女、「いつきひめ」を務める少女です。里の繁栄を祈る神聖な存在として住民から敬われ、社(やしろ)に暮らし俗人に姿を見せることはありません. 巫女としての務めを果たしている時の凛々しさと、甚太たちの前で見せるくだけた表情のギャップが印象的で、心の奥にしっかりと芯を持つ人物として描かれています。

本当の家族のような3人だった

甚太(じんた)とは幼馴染で、互いに淡い想いを寄せていましたが、巫女としての宿命を受け入れ、その想いを胸に秘めています。葛野の血を引かない甚太との婚姻が認められないという里のしきたりから、苦悩の末に清正(きよまさ)との結婚を選びます。しかし、その決断が兄を慕う鈴音(すずね)の怒りを買い、鬼と化した鈴音によって命を奪われてしまう悲劇のヒロインです。白雪の死は、甚太が鬼としての道を歩む大きなきっかけとなりました。

結ばれることが無かった白雪と甚太
私はいつき姫だから
村長の孫を産む決意をした白雪
そこで何をしてる

アニメでは白雪は祖父母に育てられたと語られています。一方、原作漫画ではより詳しい背景が描かれています。彼女の父親は「山の獅子」という盗賊団の頭領・武風(たけかぜ)です。母親は武風の叔父に嫁がされそうになったところを武風が奪い返した女性でしたが、白雪が生まれて間もなく亡くなり、特徴的な赤い髪が山では目立つことから、幼い頃に武風の父親(白雪の祖父にあたる人物)の元へ預けられ育てられました。

これが彼に報いる道だから

アニメでは省略されていますが、原作では彼女の出自もまた、物語に深みを与えています。巫女としての責務を果たす中で、甚太への想いを断ち切れず苦悩する姿は、見る者の心を締め付けます。白雪は葛野を守りたい気持ちは嘘偽りないものの、甚太への気持ちも捨てきれず、「私、甚太が好きだよ」という感情を抱きながらも、それを表に出すことはありませんでした。清正との結婚は、彼女にとって葛野を護るための選択であり、同時に自身の幸せを犠牲にするものでもありました。

白雪をめった刺しにする鈴音

白雪は、特に物語の序盤において、甚太と鈴音の二人と深く関わり合うことになります。いつきひめとしての務めを果たしている時の凛々しさと、甚太たちの前で見せるくだけた表情のギャップが印象的で、心の奥にしっかりと芯を持つ人です。彼女の存在は、甚太と鈴音にとって、葛野での生活における心の拠り所であり、互いを繋ぐ大切な絆でもありました。

葛野に伝わる宝刀「夜來(やらい)」

その他 – 江戸編で出会う人々

物語は葛野編から江戸編へと移り、新たなキャラクターたちが登場します。商家の一人娘・奈津(なつ / CV: 会沢紗弥), お調子者の手代・善二(ぜんじ / CV: 峯田大夢)、蕎麦屋の看板娘で実は鬼であるおふう(CV: 茅野愛衣)など、魅力的な人物たちが甚夜の長い旅路に彩りを加えます。彼らとの出会いと別れが、復讐だけを考えていた甚夜の心にどのような変化をもたらすのか、注目したいポイントです。

あらすじ – 悲劇から始まる170年の旅

物語の始まりは天保十一年(1840年)、飢饉にあえぐ山間の集落・葛野。巫女守の甚太は、心優しい妹・鈴音、そして想いを寄せる巫女・白雪と共に、慎ましくも穏やかな日々を送っていました。

しかし、鬼の襲撃が彼らの運命を一変させます。甚太は鬼との戦いで、自身も鬼の力をその身に宿してしまう。さらに、愛する白雪が、兄への歪んだ愛憎から鬼へと変貌した妹・鈴音の手によって殺害されるという、あまりにも残酷な悲劇に見舞われます。

「170年後に鬼神となり現世を滅ぼす」という言葉を残した鈴音。甚太は名を「甚夜」と改め、鬼となった妹を自らの手で討つため、江戸、幕末、明治、大正、昭和、そして平成へと続く、170年にわたる孤独な旅に出ることを決意します。

名を「甚夜」と改め、孤独な旅に出る

アニメ第1話では、この壮絶な物語の序章である「葛野編」が描かれました。そして第2話からは舞台を江戸に移し、「江戸編」がスタート。鬼狩りを生業としながら、甚夜は新たな出会いと、避けられぬ鬼との戦いに身を投じていきます。彼の心に宿る復讐の炎は、長い旅の中でどのように燃え続け、あるいは形を変えていくのでしょうか。

今後の展開予想 – 原作完結済み、アニメはどう描く?

原作小説は、平成を舞台にした最終章「泥中之蓮(でいちゅうのはちす)」をもって、すでに完結しています。甚夜と鈴音、170年にわたる兄妹の因縁に、どのような決着が描かれたのか、気になる方も多いでしょう。

アニメは2クール連続放送と、比較的長いスパンで描かれますが、原作の長大な物語をすべて映像化するのは難しいかもしれません。そのため、一部の時代(特に幕末から昭和にかけて)が省略・簡略化され、物語の根幹である「葛野編(序章)」と「江戸編」、そしてクライマックスとなる「平成編」を中心に構成されるのではないかと予想されています。

アニメならではの演出や、もしかしたらオリジナルの展開もあるかもしれません。甚夜が抱える「刀を振るう意味」への問いや、鬼と人の関係性といったテーマが、アニメでどのように深掘りされるのか、注目したいところです。原作ファンの方も、アニメで初めてこの物語に触れる方も、それぞれの視点で楽しめる作品になることを期待したいですね。

話題 – 気になるアレコレをチェック!

制作が「ささ恋事件」の横浜アニメーションラボだけど大丈夫?

アニメ『ささやくように恋を唄う』(ささ恋)は、制作上の問題、作画崩壊、放送延期、そして最終的な円盤販売中止という、アニメ業界において稀に見る事態に見舞われました。横浜アニメーションラボとクラウドハーツの共同制作体制における問題点や、クラウドハーツの経営破綻が、この一連のトラブルを引き起こした主な要因と考えられます。この事態は、アニメ業界全体の構造的な問題点を浮き彫りにし、今後のアニメ制作における対策の必要性を示唆しています。

制作の経緯と問題点

制作体制

『ささやくように恋を唄う』のアニメーション制作は、横浜アニメーションラボとクラウドハーツの共同制作として開始されました。しかし、制作途中でクラウドハーツの経営状況が悪化し、最終的には破産手続きを開始するに至りました。この制作会社の破綻が、アニメの制作スケジュールやクオリティに大きな影響を与えたと考えられます。

作画崩壊

アニメの放送開始当初は作画のクオリティが高かったものの、第3話あたりから徐々に低下していきました。キャラクターの顔のバランスが崩れたり、動きが不自然になったりするなどの問題が発生し、特に第7話のライブシーンでは、マイクスタンドやドラムセットが消えるなどの作画ミスが顕著に見られました。この作画崩壊は、視聴者の期待を大きく裏切る結果となりました。

放送延期

制作体制の混乱は、放送スケジュールにも影響を与えました。第9話の放送が遅れた後、最終盤の第11話と第12話は約半年もの間放送が延期され、2024年末にようやく放送されるという異例の展開となりました。この大幅な放送延期は、ファンを失望させ、作品への関心を低下させる要因となりました.

円盤販売中止

2025年1月7日、製作委員会はBlu-ray全4巻の発売中止を発表しました。理由は「弊社の都合」とされており、具体的な説明はありませんでした。この円盤販売中止は、制作上の問題が深刻であることを示唆しており、ファンにとっては更なる失望となりました。

横浜アニメーションラボの責任範囲

横浜アニメーションラボは、クラウドハーツとの共同制作体制において、制作の責任を分担していました。しかし、クラウドハーツの経営破綻により、作画崩壊に対する責任を問われることになりました。共同制作体制下では、制作スケジュールやクオリティ管理における連携の難しさ、責任の所在の不明確さが問題点として指摘されています。

『鬼人幻燈抄』についを見る限り作画は奇麗だし、物語の世界観を良く表すアニメーションだったと思います。鬼との戦闘アクションソーンの動きにやや微妙なところがありますが、夜という背景だったし、まあ、特段そこを悪いと指摘するほどでもないかな(しかし気にはなった)。

今後、『ささ恋7話』のような事件を起こさないように願うばかりです。

『鬼滅の刃』に似ている? – 共通点と決定的な違い

「鬼」を題材にした和風ファンタジーということで、大ヒット作『鬼滅の刃』と比較する声はどうしても出てきますよね。確かに、「鬼との戦い」「鬼になった妹」「刀を使った戦闘」「大正時代を思わせる(あるいは含む)時代設定」など、表面的な共通点はいくつかあります。

しかし、両作品は似て非なるものです。『鬼人幻燈抄』の最大の特徴は、170年という圧倒的な時間軸。江戸から平成まで、時代を旅する中で描かれるのは、単なる鬼退治ではなく、より深く複雑な人間(鬼)ドラマであり、歴史ロマンでもあります。

また、『鬼滅の刃』の禰豆子は最初から鬼になってしまいますが、『鬼人幻燈抄』の鈴音は、物語の中で様々な要因が重なり鬼へと堕ちていく存在です。『鬼滅の刃』が「鬼になった妹を人間に戻す物語」であるのに対し、『鬼人幻燈抄』は「鬼になった妹を討つために旅をする物語」であり、その根底にあるテーマや雰囲気は大きく異なります。妹が鬼になるという点では、「悪い方向に転じた鬼滅の刃」という感想を持つ人もいるかもしれませんが、それはあくまで一面的な見方でしょう。

海外からの人気が高まる予感が

まだ放送が始まったばかりなので、自信をもってはないのですが、この『鬼人幻燈抄』は海外で人気が出るような気がします。第1話放送直後から、海外のアニメファンからも注目されているようです。「ストーリーがしっかりしていて引き込まれた」「作画も良く、雰囲気に合っている」「これは期待できそう」といった好意的な反応が見られます。

海外のアニメファンは和風ファンタジーというジャンルに興味を持つ傾向があり、アニメ化された作品の原作小説や漫画にも関心を示すようです。今後の展開によっては、より高い評価を得る可能性も秘めていると言えるでしょう。

『鬼滅の刃』の十二鬼月みたいな幹部の鬼はいるの?

『鬼滅の刃』では、鬼舞辻無惨を頂点とした「十二鬼月」という明確な組織がありましたが、『鬼人幻燈抄』には、そのような階級制度を持つ鬼の組織は登場しないようです。

物語に登場する鬼たちは、それぞれが個別の目的や理由を持って行動しています。甚夜が対峙する鬼も、基本的には単独で行動する存在が多いようです。組織的な強さではなく、個々の鬼が持つ能力や、その背景にあるドラマが描かれるのが特徴と言えるでしょう。


いかがでしたでしょうか。『鬼人幻燈抄』の世界の奥深さ、そしてアニメへの期待感が少しでも伝わっていれば幸いです。

170年という長い時を巡る、切なくも美しい魂の物語。あなたもぜひ甚夜の旅を見届けてみませんか? きっと、あなたの心に深く刻まれる作品となるはずです。

原作小説は中西モトオ先生によって描かれ、双葉社より単行本(全14巻)および双葉文庫版(既刊9巻)が刊行中です。また、里見有先生によるコミカライズ版(既刊8巻)も連載されており、物語の世界をさらに深く楽しむことができます。

そして、待望のTVアニメは2025年3月31日より、TOKYO MX、MBS、BSフジにて2クール連続で放送中です。初回は1時間スペシャルで、その壮大な物語の幕開けを飾りました。ABEMAでは地上波同時最速配信も行われていますので、ぜひチェックしてみてください。

さらに詳しい情報や最新情報は、公式サイトや公式X(旧Twitter)アカウントで随時更新されています。

ぜひ、小説、コミック、そしてアニメで、『鬼人幻燈抄』の世界に触れてみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

『鬼人幻燈抄』関連書籍とBlue-layの紹介

【大ヒット900万部突破!】富士見L文庫小説

虐げられた少女と冷酷と噂される軍人の心温まる恋物語が今、多くの読者の心を掴んでいます!

顎木あくみ著、月岡月穂イラストによる大人気小説「わたしの幸せな結婚」は、KADOKAWAの富士見L文庫より2019年1月から刊行され、現在既刊8巻!電子書籍・コミックを含むシリーズ累計900万部を突破した話題作です。

大正時代を思わせる世界を舞台に、継母と義理の妹に虐げられて育った斎森美世が、冷酷無慈悲と噂される軍人・久堂清霞との婚約から始まる物語。「異能」という特殊能力をめぐる謎と、心を通わせていく二人の関係性が読者を魅了します。

アニメ、実写映画、舞台と多方面で展開され、国内外で高い評価を得ている「わた婚」の世界をぜひ体験してください!

✨ 「和風ファンタジー『鬼人幻燈抄(コミック): 』(Kindle版) がついに登場!

「切なく美しい」「心に響く」と話題沸騰!鬼才・里見有が描く、和風ファンタジー『鬼人幻燈抄(コミック) : 1』(Kindle版) がついに登場しました!

舞台は江戸時代の山深い集落・葛野。巫女「いつきひめ」を守る青年・甚太は、未来を語る不思議な鬼と出会い、運命の歯車が回り始めます。墨絵のような美しい描写、胸を締め付ける切ない物語が、あなたの心を掴んで離しません。

愛と憎しみ、生と死が交錯する世界で、甚太は刀を振るう意味を問い続けます。江戸から平成へ、170年という途方もない時間を旅する鬼人の壮大な物語が、今、幕を開けるのです。原作小説の重厚な世界観を、美麗な作画で見事に再現。原作ファンも納得の完成度です。

2025年3月31日からは、待望のTVアニメ放送も決定!アニメ化でさらに注目が集まること間違いなし。今すぐKindle版で『鬼人幻燈抄』の世界に浸りませんか? 読めばきっと、あなたの心に深く刻まれる、忘れられない物語となるでしょう。

『鬼人幻燈抄 葛野編 水泡の日々【電子版特別短編付き】』発売開始!

心を揺さぶる和風ファンタジー、ついにKindle版で登場! 江戸時代の山村を舞台に、巫女の護衛を務める青年・甚太と、遥か未来を語る不思議な鬼との出会いから物語は始まります。刀を振るう意味を問いながら、時代を超えて旅する鬼人の姿は、読む者の魂を強く揺さぶるでしょう。

「何度読んでも号泣必至」「人生観が変わった」と絶賛されたWEB小説が、ついに書籍化! 全編改稿に加え、書籍版番外編も収録された充実の内容です。さらに、電子版には特別短編「暗夜」が付属!

緻密に練られた世界観と、切なくも美しい物語が織りなす感動を、ぜひご自身の目で確かめてください。歴史ファンタジー好きはもちろん、心に響く物語を求めるすべての人におすすめです。今すぐリンクをクリックして、壮大な物語の第一歩を踏み出しましょう!

このアニメを見れるVODは


『わたしの幸せな結婚』は、U-NEXT、Amazonプライム、ABEMAで配信中です。U-NEXTでは初回31日間無料体験ができ、32万本以上の作品が見放題。Amazonプライムは月額600円でコスパ抜群、30日間の無料体験も可能です。ABEMAでも本作を楽しめるので、ぜひお好みのサービスでこの感動的なストーリーをご覧ください。

おすすめVOD3選(無料期間あり)

僕がおすすめしている3つの配信サイトでVODを楽しむことができますよ。

配信サービス配信状況無料期間
U-NEXT2,189円31日間
Amazonプライム600円30日間
ABEMAプレミアム960円2週間

3つのVODの違いについて少しご説明します。

まずは月額課金が違う、ってのは見りゃわかりますね。

ここではVODを楽しむための観点で説明します。

U-NEXT

U-NEXT

とにかくコンテンツ数が圧倒的に多い。そしてラノベやマンガなども見ることができます。有料コンテンツが多いのですが、利用料金の40%がポイントとして還元されるので実質的には月額千円程度の感覚で利用しています。

Amazonプライムビデオ

Amazon.co.jp

VODを見るために加入という方は少ないと思います。あくまでもAmazonのサービスの一環としての位置づけです。

しかし侮ることはできません。結構独占配信があったりタイムリーな話題のVODを見られたりしてお得感が高いです。

Amazonを利用している人なら加入しているでしょうから説明はこのくらいにしておきます。

ABAMAプレミアム:ここだけ地上波同時配信です

AbemaTV 無料体験

ABAMAプレミアムは使い勝手のいいVODというのが第一印象です。

鬼人幻燈抄が地上波同時配信はABEMAだけ。他のVODより1週早く見れますよ。

地上波放送中の作品はABAMAプレミアムの放送予定日時を簡単に確認できます。

ABEMAには30,000作品以上の見放題作品があり、月額料金内で視聴できます。

あとは恋愛番組のオリジナルコンテンツが充実していることかな。

ABEMAは月額料金960円。

無料放送も多く、コンテンツも充実しています。VODだけじゃなくテレビ番組やニュースも豊富なんでおススメです。

☟アニメ見るならここがおすすめ

2022_MLB

☆☆☆☆☆今回はここまで。

👇わた婚25話「夢の先にある想い」感想~新しい歯車が動き出す

※使用した写真および文章の一部はアニメ公式サイトより転載しました。

ベスト10入りが夢です!💦

クリックして応援してね💗

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

【アニメ関連はこっちから】

アニオタWorld!の記事一覧


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA