貸切タクシーで3月の宮古島日帰り観光~市場と観光農園と絶景スポット

レンタカーを使わない旅  №2

宮古島を貸切タクシーで6時間

前半は伊良部島と下地島でしたが、いかがだったでしょうか。

まるちくタクシーの貸切タクシーで6時間島内観光。中身がギュッと詰まった観光ができました。

後半はいよいよ宮古島を回ります。

賑やかな市場、さまざまな花々が咲き誇る観光農園、そして絶景スポットをお楽しみください。

市場と観光農園

今回の宮古島貸切タクシー6時間の旅、まるちくタクシーのドライバーさんに基本お任せですが、2つだけリクエストしてました。

それは地元民が利用する市場と本場マンゴージュースを楽しめる植物園みたいなところには行きたいの2点です。

伊良部島から宮古島に戻り、まずこの市場と植物園に向かいました。

島の駅みやこ

駅みやこは伊良部大橋で宮古島に戻るとすぐのところにありました。

前半でもお話しましたが、旅行の時点ではブログに上げることを考えていなかったんで自分が楽しむことに夢中になって写真をあまり撮影していませんでした。

なので島の駅みやこの写真はありません。

でも、何にもないのもあれなんで、島の駅みやこの公式サイトからお借りします。

にぎやかだね。

入口はこんなかんじでした。

何でもある感じでした。

観光客向けの土産物品というよりは地元の人も気軽に使うマーケットといった感じですね。

ここで謎の果物を買ってホテルで食べてみたんですが。。。

ちょっと僕には無理でした💦

ユートピアファーム宮古島

次は宮古島のマンゴージュースを飲みたいんで、観光農園に行ってもらいました。

ドライバーさんおすすめのユートピアファーム宮古島です。

ドライバーさんは率直な方で道中「あそこの観光農園はここがダメ」とか「あの施設はぼったくりだからには行かない方がいい」なんてオフレコの話も色々と聞かせてくれました。

そんなドライバーさんおすすめのユートピアファーム宮古島。期待が高まります。

公式サイトからの案内を添えておきます。

見学コースは480円。これだけ見れて安くないですか??

しかも綺麗だったんですよ。今日は2024年3月22日です。

アップルマンゴー園では

花芽分化期なんだそうで、こんな風景が

カフェのオープンテラスは温室の中(風通しが良いので暑くなかったです)。

カフェで頂いたマンゴージュレが余りにも美味しかったんで写真に撮るのを忘れました・・・

公式サイトからの画像がこちら。

絶景観光は続く

前浜ビーチ

ユートピアファーム宮古島を出たのが16:20。本土ではもう夕方ですが、宮古島はまだまだお昼です。

宮古島屈指のビーチ、前浜ビーチに行きました。宮古の人は(マイパマビーチ)って言うんだそうです。

与那覇前浜ビーチが正式名称なんだそう。

この日は地元の子供会がバスでやって来てました。

後方に来間大橋が見えます。

きめ細やかな白い砂浜とエメラルドブルーに輝く海のコントラストが美しく、「東洋一美しいビーチ」とも称されています。

また、遠浅の海は潮の流れが穏やかで海水浴や砂遊びに適しており、シュノーケリングやマリンスポーツなどのアクティビティも楽しめます。トライアスロン宮古島大会のスタート地点にもなっています。

来間大橋展望台

来間大橋を渡り、来間島に行きました。

GoogleAI:来間大橋

来間大橋(くりまおおはし)は、沖縄県宮古島の南西に位置する宮古本島と来間島を結ぶ全長1,690メートルの橋です。1995年3月に開通し、農道橋としては日本最大級の長さを誇ります。橋の下を大型船舶が通れるように中央部が盛り上がった形状をしており、海面から橋の高さは約13メートルです。

GoogleAI:来間

来間島(くりまじま)は、沖縄県宮古島列島の離島で、宮古島の南西約1.5kmの海上に浮かんでいます。周囲は約9km、面積は約2.84㎢、海抜は約40mの小さな島で、人口は約158人(2022年1月1日現在)です

来間大橋展望台からの絶景です。

撮影時刻は16:50。宮古島がいかに西にあるかがわかりますよね。

ちなみにこの日の東京の日の入り時刻は17:55です。

東平安名﨑見晴台

いよいよ次が最後の観光スポットです。

東平安名﨑見晴台(ひがしへんなざきみはらしだい)は宮古島の最東端、日の出の鑑賞スポットです。

今回訪れた時刻は17:22。夕方になってしまいましたが、宮古の春の夕暮れはまだまだ先。

ご覧ください。この絶景を!

遥か彼方に灯台
近づいてみる
岩がごろごろ

17:55宮古空港着

12時から18時まで6時間の貸切観光タクシーの旅は17:55宮古空港到着で終了しました。

料金は26,400円。時間単価4,400円×6時間です。

前編でもお話しましたが、これ、絶対安いです。

これだけ充実したメニューを1日で堪能できるのは貸切観光タクシーならでは。

ドライバーさんもいい方でしたしクルマはクラウン(多分20年落ちの)。

いうことなしです。

安くて自由自在なまるちくタクシー

ここで今回利用させていただいたまるちくタクシーのご紹介。

☞公式サイトはこちら

このサイト、ユーザーフレンドリーで凄く判りやすい。

今回僕らは6時間コースを利用することにしました。

料金は小型タクシーで26,400円。1時間単価4,400円です。この価格設定は安い!

まるちくタクシーは時間単価制なので3時間観光なら13,200円で済みます。

観光案内なしで単にタクシーに乗るとして1時間4,400円で済みますか?価格設定がオカシイですよね。

僕らは2人なのでひとり当たり2,200円ですが4人だったらどうでしょう。

以前利用した富良野の貸切タクシーの1時間単価はこの金額の倍しました。(しかもやたら移動距離が長いんで・・・)

まるちくタクシーのおすすめポイントは「自由自在の観光が可能」な点。

サイトでもPRしていますが、まさにそう感じました。

6時間コースではAとBがモデルコースとしてあるんですが、僕らは運転手さんのおすすめを基本に行ってきました。

モデルコースはこんな感じです。

☞詳細はこちら

次回以降の紹介

いつ書けるかは疑問ですが、2024年、これから予定している旅をいくつかご紹介しておきます。

気が向いたらブログに書こうかといった感じなんでお約束はできかねますが。

帯広・十勝と釧路

6月に予定しているのが梅雨のない帯広・十勝と釧路です。

帯広は駅周辺のスイーツ巡りとぶた丼、そしてインデアンのカレーを食す予定。

帯広からは根室本線から釧路に行き、日本三大夕日と炉端発祥の地を堪能したいと思っています。

行って来たよ👇

石垣島

7月は石垣島。一番暑い時期に一番暑い島に行ってきます。

路線バスの旅か貸切タクシーの旅かこれから考えます。

フェリーで他の島めぐりもいいなと思っています。

行って来たよ👇

知床半島

8月は暑いんでスルーして、秋になったら初秋の知床半島を計画中。

知床半島を観光遊覧船で海から眺めてみようかな。

網走刑務所にも行ってみたいと思っています。

行って来たよ👇

旅行計画お助けアイテムのご紹介

じゃらんnet

僕がメインで旅行に使うのはじゃらんnetです。楽天トラベルを主に使っていた(楽天ポイントが貯まるから)時期もありましたが、単純に旅行パックやホテル・旅館の値段を比較するとじゃらんnetの方が安いことが多いんですよね。

あなたはどう思いますか。人それぞれかもしれませんね。

でも、まずはおすすめするのが【じゃらん】です。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

楽天トラベル

じゃらんのあとには楽天トラベルを紹介します。

楽天経済圏にお住みの方は御用達ですからね。もちろん僕もメインはじゃらんですけど、楽天トラベルも使います。

ポイントが貯まりますからね。

特にスーパーDEALは最大40%

さすがにこの時はじゃらんよりお得になります。この時期を狙って予約が出来れば楽天トラベルの方がいいかもです。

あなたも探してみて下さい。

☞旅行に行くならRakutenTravel!

高級ホテル・旅館予約「一休.com」

じゃらんnetと楽天トラベルは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。

一休.comは全国約6,300の厳選した高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを【タイムセール】や【 一休限定】など充実のプランでお得に予約できるサイトです。

僕は使ったことはありませんが、高級ホテルが思いがけないお値打ちな価格になることがあるので人気があります。

日にち次第のようなので平日いける高齢のご夫婦と自営業の社長さんが多いと聞きます。

該当するあなた、そして気になる方は見に行ってください。

高級ホテル・旅館予約「一休.com」

スカイチケット

じゃらんnetと楽天トラベル、そして一休.COMは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。

しかしこの2社ほどメジャーじゃなくても旅行代理店はたくさんあります。

航空会社でもJALとANAだけじゃなくいろんなところがありますよね。格安航空会社はLCCって言いますね。

これらを比較する旅行予約サイトをご紹介します。

それが「スカイチケット (skyticket)」です。

「スカイチケット (skyticket)」は、航空券やホテル、レンタカーの予約が簡単にできる便利な旅行予約サイトです。

複数の航空会社や宿泊施設を一括比較できるので、最安値のプランを見つけるのに最適!さらに、国内旅行から海外旅行まで幅広く対応しているため、どんな旅の計画にもぴったりです。


旅行の計画を立てる際は、ぜひ「スカイチケット」を活用してみてください!

👉 詳しくはこちら:スカイチケット公式サイト レンタカー

交通系カード

AmazonでSuica(スイカ)やICOCA(イコカ)など、交通系カードを買えるのをご存じですか?

実は普段使わないので持っていない方、わざわざJRの窓口に買いに行く時間がない方、そして海外からのインバウンドの方向けに販売しているんです。

無記名カードなので購入するときご自分の住所や氏名を明かすこともありません。

お値段は1枚2千円前後。もちろんJRの窓口に買いに行けばデポジット料の500円で済みますが、手間や時間を省きたい方向けには好評で、実は結構売れています。

Amazonの購入ページのリンクを貼っておきますので参考にしてください。

☞Amazon交通系ICカード購入ページへ行く

それでは、またお会いしましょう👋👋👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA