ヒミツで「ホテル日航福岡」にタダで宿泊?”避密の旅”だからいいんです!

今回のお話

今回はPayPayドームにホークスvsファイターズの試合を見に行きました。

夜はもつ鍋飲み放題にし、翌日ららぽーとにガンダムを見に行こうという計画。

宿泊先をじゃらんで適当に探して・・・というのが今回の「タダで宿泊」の発端です。

ところがこれが朝食付き、お買物券付き、タクシー券付きという太っ腹!

秘密は「福岡の避密の旅」観光キャンペーンだったから。

なんと「ホテル日航福岡」に実質タダでお泊りというヒミツの旅をお届けします。

安いツアー探すなら参考にしてね☟

「避密の旅」初日

発端はもらった野球のチケットから

このチケット頂いたんです。2枚。

梅雨時なんで雨にフラれたらやだな、なんて野球のヤの字も知らない素人でしたが、「福岡ドーム時代以降、行ってなかったPayPayドームに行ってみよー」とのノリで今回はJRでお出かけしました。

のチケットを頂いたんで行きました

ついでだから博多の「もつ鍋おおやま」の味噌仕立てのもつ鍋を食べたいね、なんて夫婦おのぼりの旅です。

4月にできた「ららぽーと福岡」にもまだ行ってなかったんで、翌日はガンダムを拝みに行くことにしました。

ホテル日航福岡をじゃらんで予約

まずは宿泊先の予約、ということでじゃらんの検索で一番上に出てきた「ホテル日航福岡」が安かったんでこれにしました。なお、クーポン券は以前何となく取っていたのがあったらしく、ツインで2万円が9,500円と半額以下、格安で予約することができました。

(この時点で「福岡の避密の旅」に自動的にエントリーしたことはまだ知りません)

じゃらんの決済画面です

「県民割」と書いているのは目に入ったんだけど、中身まで確認していませんでした。

☆☆☆☆☆

「県民割」ならじゃらんの都道府県別サイトから見にいくのが便利。

福岡県にいくなら「福岡」をクリックしてね。

☆☆☆☆☆

「福岡の避密の旅」とは

僕が予約したクーポンはこれ、「福岡の避密の旅」だったんです。

ホテル日航福岡にチェックインする際、観光キャンペーンの詳細をフロントの方に教えてもらいました。

7月15日チェックアウトまで有効のクーポンで、コロナワクチン3回接種が条件

(ワクチン接種証明は旅行の際必ず携行しましょうね)でした。

ひとり1万円以上の利用の場合、こんな凄い条件でした。

  • 宿泊費5千円割引
  • 商品券2千円贈呈
  • タクシー券5百円贈呈

宿泊費が5千円(半額)になり、さらに2,500円分のクーポン付です。

実質2,500円で「ヒミツの旅」を楽しめちゃうんです。

チェックインの際もらったクーポンがこちらです。

これがクーポン2人分です

行ってきましたPayPayドーム

行ってきました。

久しぶりに行ったら周りに随分いろんな施設ができてました。

若い頃このあたりに住んでいたので懐かしい!

行ってきましたPayPayドーム
すぐそばの「MARK IS福岡ももち」にはテスラのショールームが❤

当日の気温は32℃。ドームには冷房が効いていたので助かった・・・

試合開始前のPayPayドーム
楽天トラベルもチェックしてね!

もつ鍋おおやま

野球は延長10回。2対3でソフトバンク、負けちゃいました・・・

で、勝っても負けてもここに行く予定でした、「もつ鍋おおやま」

ゴールデンウィークに南の島に行った(この記事を読んでね)

≫≫28.MAZDA CX-30 新型ヴェゼルと比較 クーペフォルムの魂動ホットハッチです!

とき、福岡空港でランチしたのが感動的に美味しかったので、ホテルから徒歩5分の博多駅地下街の「博多1番街店」にお世話になりました。

今回お願いしたのは博多山笠コースの飲み放題付きです。お通しを入れても2人で11,000円くらいでした。

僕が8杯、奥さんが5杯飲んだんで、すっかり元を取っちゃいました(貧乏性の客💦)。

博多山笠コース飲み放題付きは税込み5,368円!

街コンMAPってのもあるよ

街コンとは、出会い・グルメ・地域活性化をテーマに、特定地域の居酒屋、レストランなどの協力のもと、様々な人との出会いが楽しめる超大型合コンだよ。若いキミ、元気出して参加しよう。

☞【街コンMAPはこちらから】

「避密の旅」2日目

朝食は3千円、つまり実質タダの旅になりました

予約時点で気付いてなかったのですが、ホテル日航福岡、朝食付きプランでした。

昨夜のチェックインの際教えられ、洋食ビュッフェか和食を提案されてので和食を選びました。

テーブルに着くとごはんかおかゆか尋ねられたのでおかゆ(昨晩8杯飲んだ・・・)を選択、出てきたのがこれです。結構豪華で一品一品が冷たいものは冷たく、温かいものは温かく調理されていました。

美味しかったですよ。

朝かゆ朝食です

メニューを見ると3,000円。

待てよ、「ヒミツの旅」は実質2,500円だったはずなんで、3,000円の朝食無料なら・・・

  • ホテル宿泊費1万円
  • 宿泊費5千円割引
  • 商品券2千円贈呈
  • タクシー券5百円贈呈
  • △朝食3千円無料・・・つまり5百円戻ってきた?

☆☆☆☆☆

朝食後の紅茶タイム。スプーンが銀色に鈍く光る重たいやつでした。今どきこんな重厚なのはあまりないですよね。格式あるシティホテルを主張しています。

部屋のドアには朝刊がぶら下げられていました。ここもリッチな感じがあってGOOD!

ガンダムとご対面

朝食後、チェックアウトの12時まで部屋でまったり過ごし、午後、ららぽーと福岡に行きました。

博多駅バスターミナル13番乗り場から44・45番のバスで約20分、220円です。

1時間で8便出ているとのこと。バスターミナルに着くや否やバスが来たので待ち時間ゼロでした。

JRで竹下駅に行き徒歩というコースもありますが、竹下駅から結構歩くようです。

ららぽーと福岡に着いたらガンダムがお出迎えしてくれました。

ららぽーと福岡のガンダム 身長24.8m 右腕と首が動くよ!
後ろから見た姿もカッコいい
レジャー予約ならここがおススメ

ららぽーと福岡ショッピングモール

一階フロアはこんな感じ。5階まであるので興味がある方はフロアガイドをご覧ください。

店舗数は222店舗あるんだそうです。

いろんなお店があって楽しめましたよ。

1Fフロア

屋内は広々としたオーバルの吹き抜けになっています。

JTBショッピングは旅をテーマとしたショッピングサイト。

日本全国・世界各国からJTBがご当地グルメやお土産を選べるよ

旅先でのお土産を一気にネットでまとめ買い。JTBショッピング
屋内はこんな感じ

アニオタ垂涎のジャンプショップもありましたよ。

キメツ、ヒロアカ、ワンピースが多かったかな。

僕から提供の「アニオタ無限ループ」もよろしくお願いします!

アニオタWorld! ~無限ループ~

「アニオタWorld!」の記事一覧はこちら⇒「アニオタWorld!」

格安ツアーならここもいいよ

ららぽーと福岡スポーツ&オーバルパーク

ららぽーとの凄いとこはショッピングモールにスポーツパークやオーバルパークが併設されているところ。ショッピングだけでなくスポーツやレジャーも楽しめます。

4階の全天候型タータントラック
人工芝の向こう側にはテニスコートが

1階のオーバルパークは4,000㎡の広さ

博多駅まではタクシーで

ららぽーと福岡を楽しんだ後は入口ゲートにあるバス停で博多駅まで帰ることができます。

でも、タクシー券をもらっていたのでタクシーで戻りました。

1,490円でしたがタクシー券500円(1,000円以上で1枚使える)を使用し、990円の支払い。

レンタカー比較サイトも使ってみてね

今回の僕らの旅は電車とバスとタクシーでしたが、駅からレンタカーっていうのもアリですね。レンタカーなら大手のプランを一括比較できる『旅楽』が簡単便利ですよ。

☞全国レンタカーを簡単比較 旅楽

博多駅で4,000円の商品券を使ってお土産も買いました。

旅行計画お助けアイテムのご紹介

じゃらんnet

僕がメインで旅行に使うのはじゃらんnetです。楽天トラベルを主に使っていた(楽天ポイントが貯まるから)時期もありましたが、単純に旅行パックやホテル・旅館の値段を比較するとじゃらんnetの方が安いことが多いんですよね。

あなたはどう思いますか。人それぞれかもしれませんね。

でも、まずはおすすめするのが【じゃらん】です。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

楽天トラベル

じゃらんのあとには楽天トラベルを紹介します。

楽天経済圏にお住みの方は御用達ですからね。もちろん僕もメインはじゃらんですけど、楽天トラベルも使います。

ポイントが貯まりますからね。

特にスーパーDEALは最大40%

さすがにこの時はじゃらんよりお得になります。この時期を狙って予約が出来れば楽天トラベルの方がいいかもです。

あなたも探してみて下さい。

☞旅行に行くならRakutenTravel!

高級ホテル・旅館予約「一休.com」

じゃらんnetと楽天トラベルは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。

一休.comは全国約6,300の厳選した高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを【タイムセール】や【 一休限定】など充実のプランでお得に予約できるサイトです。

僕は使ったことはありませんが、高級ホテルが思いがけないお値打ちな価格になることがあるので人気があります。

日にち次第のようなので平日いける高齢のご夫婦と自営業の社長さんが多いと聞きます。

該当するあなた、そして気になる方は見に行ってください。

高級ホテル・旅館予約「一休.com」

スカイチケット

じゃらんnetと楽天トラベル、そして一休.COMは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。

しかしこの2社ほどメジャーじゃなくても旅行代理店はたくさんあります。

航空会社でもJALとANAだけじゃなくいろんなところがありますよね。格安航空会社はLCCって言いますね。

これらを比較する旅行予約サイトをご紹介します。

それが「スカイチケット (skyticket)」です。

「スカイチケット (skyticket)」は、航空券やホテル、レンタカーの予約が簡単にできる便利な旅行予約サイトです。

複数の航空会社や宿泊施設を一括比較できるので、最安値のプランを見つけるのに最適!さらに、国内旅行から海外旅行まで幅広く対応しているため、どんな旅の計画にもぴったりです。


旅行の計画を立てる際は、ぜひ「スカイチケット」を活用してみてください!

👉 詳しくはこちら:スカイチケット公式サイト レンタカー

交通系カード

AmazonでSuica(スイカ)やICOCA(イコカ)など、交通系カードを買えるのをご存じですか?

実は普段使わないので持っていない方、わざわざJRの窓口に買いに行く時間がない方、そして海外からのインバウンドの方向けに販売しているんです。

無記名カードなので購入するときご自分の住所や氏名を明かすこともありません。

お値段は1枚2千円前後。もちろんJRの窓口に買いに行けばデポジット料の500円で済みますが、手間や時間を省きたい方向けには好評で、実は結構売れています。

Amazonの購入ページのリンクを貼っておきますので参考にしてください。

☞Amazon交通系ICカード購入ページへ行く

今回は以上です。

☆☆☆☆☆

各地で「県民割」をはじめとしたいろんな割引が増えています

行きたい場所をクリックして調べてみてね!

☆☆☆☆☆

前回の旅はこちら≫≫≫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA