はじめに
今回は、アニオタWorld!2025年冬アニメの中間ランキングベスト10作品とPOWER PUSH:『ベヒ猫』湯けむりスッキリバージョンを含む合計11作品について、インターネット上の様々なデータを収集・分析し、より客観的で納得性の高いランキングを作成しました。視聴者の反応、検索量、SNSでの言及数など複数の指標を組み合わせ、総合的な評価を行いました。
中間ランキングはこちらです👇
中間ランキング時点でのTOP10プラスワン
アニオタWorld!での中間ランキングは6位以降を2月21日、TOP5を2月22日に発表しました。全て僕がアニメを視聴し、アニオタWorld!のなかで紹介した作品です。
この時は僕の好みでランキングしています。だからあなたの好きなアニメが入っていなかったかもしれませんね。
ベスト10プラスワンをお見せします。
🥇第1位:薬屋のひとりごと第2期
🥈第2位:君のことが大大大好きな100人の彼女
🥉第3位:メダリスト
4️⃣第4位:わたしの幸せな結婚
5️⃣第5位:悪役令嬢転生おじさん
6️⃣第6位:Unnamed Memory
7️⃣第7位:ハニーレモンソーダ
8️⃣第8位:クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。
9️⃣第9位:SAKAMOTO DAYS
🔟第10位:アラフォー男の異世界通販
🏆POWER PUSH:『ベヒ猫』湯けむりスッキリバージョン
いかがでしょうか?僕の好みで選定したとはいえ、まあ、それほど外してはいないんじゃないかと思います。
そして時は3月中旬に差し掛かり、各作品とも1クール12話の10話ま程度まで進みました。後2話か3話で2025年冬アニメも終わるという大詰めの時機到来です。
そこでここからのラストスパートを占ううえでも、2025年冬アニメ終盤ランキングを発表します。
データ収集方法と評価基準
中間ランキングは僕の好みで順位を付けましたが、今回はエントリー作品のランキング作成にあたり、以下のデータを収集・分析しました。
- Googleトレンド検索量データ(各作品の注目度維持率)
- SNS言及数(X/Twitterでの公式ハッシュタグを含む投稿数)
- 視聴者アンケート結果(複数の調査機関による期待度・満足度調査)
- 男女別視聴傾向データ(性別・年齢層別の視聴者構成比)
- 注目度維持率(放送開始から5週目までの注目度の変化)
各指標に対して20点満点で点数を付け、合計100点満点で評価しています。
全体ランキングをお話ししたうえで、男性視聴者ランキング、女性視聴者ランキングと続けます。取り扱い作品数が多くなるのでTOP5のご紹介にさせてください。
全体ランキングTOP5
🥇第1位:薬屋のひとりごと 第2期(合計点:92点)
- 検索量データ: 20/20点(圧倒的な検索量で他作品を大きく引き離す)
- SNS言及数: 18/20点(公式ハッシュタグを含む投稿数が非常に多い)
- 視聴者アンケート: 20/20点(複数のアンケートで1位を獲得)
- 男女別視聴傾向: 17/20点(男女ともに高い支持率、特に女性からの支持が強い)
- 注目度維持率: 17/20点(5週目でも高い注目度を維持)
評価コメント: 『薬屋のひとりごと 第2期』は、放送開始前から圧倒的な注目を集め、放送開始後も安定した人気を維持しています。アニメデータインサイトラボの調査では、検索量データで他作品を大きく引き離し、トップに立ちました。また、視聴者アンケートでも「最終回まで見たいアニメ」として多くの支持を集めています。猫猫の推理と後宮のドラマが織りなす物語は、男女問わず幅広い層から支持を得ており、特に女性視聴者からの評価が高いことが特徴です。
🥈第2位:メダリスト(合計点:85点)
- 検索量データ: 16/20点(放送を重ねるごとに注目度が上昇)
- SNS言及数: 17/20点(感動的なシーンに関する投稿が多い)
- 視聴者アンケート: 18/20点(「みんなのランキング」で1位を獲得)
- 男女別視聴傾向: 18/20点(男女バランスが良く、特に10〜30代からの支持が強い)
- 注目度維持率: 16/20点(週を追うごとに注目度が上昇)
評価コメント: 『メダリスト』は、放送開始から徐々に注目度を上げ、「回を追うごとに泣ける」と視聴者から高い評価を得ています。ニコニコ動画の初速ランキングでも1位を獲得し、新作アニメの中でも特に勢いのある作品として注目されています。フィギュアスケートという題材と、挫折した青年と少女の成長物語という普遍的なテーマが、幅広い層、特に若年層から支持を集めています。
🥉第3位:SAKAMOTO DAYS(合計点:81点)
- 検索量データ: 17/20点(新作アニメの中で突出した検索量)
- SNS言及数: 16/20点(バトルシーンに関する投稿が多い)
- 視聴者アンケート: 15/20点(複数のランキングで上位にランクイン)
- 男女別視聴傾向: 18/20点(特に男性からの支持が強い)
- 注目度維持率: 15/20点(放送2〜3週目で大きく伸びた)
評価コメント: 『SAKAMOTO DAYS』は、週刊少年ジャンプ連載という強みを活かし、放送開始前から高い注目を集めていました。アニメデータインサイトラボの調査では、新作アニメの中で最も高い検索量を記録し、特にバトルシーンのクオリティが高いと評価されています。男性視聴者からの支持が特に強く、アクション要素とコメディ要素のバランスが良い作品として人気を集めています。
4️⃣第4位:わたしの幸せな結婚 第二期(合計点:78点)
- 検索量データ: 14/20点(安定した検索量を維持)
- SNS言及数: 15/20点(美世と清霞の関係性に関する投稿が多い)
- 視聴者アンケート: 17/20点(「期待値ランキング」で2位を獲得)
- 男女別視聴傾向: 19/20点(女性からの圧倒的な支持)
- 注目度維持率: 13/20点(安定した注目度を維持)
評価コメント: 『わたしの幸せな結婚 第二期』は、特に女性視聴者から圧倒的な支持を受けています。「原作がよかったからアニメでも続きが見れてうれしい」「小説を読んで泣いてしまうほどハマった」など、原作ファンからの期待コメントが多く寄せられました。美世の自立と成長、そして清霞との関係性の深まりが視聴者の共感を呼び、異能を巡るサスペンス要素も物語に深みを与えています。
5️⃣第5位:悪役令嬢転生おじさん(合計点:75点)
- 検索量データ: 15/20点(放送1週前から初週にかけて急伸)
- SNS言及数: 14/20点(「エレガントチート」に関する投稿が多い)
- 視聴者アンケート: 14/20点(「みんなのランキング」で6位を獲得)
- 男女別視聴傾向: 16/20点(男女ともに支持あり、特に30代以上からの支持が強い)
- 注目度維持率: 16/20点(SNSやイベントなどの事前施策で注目度が上昇)
評価コメント: 『悪役令嬢転生おじさん』は、独特な設定と「エレガントチート」というギャップ萌え要素が話題を呼び、放送開始前から注目を集めていました。52歳の公務員が乙女ゲームの悪役令嬢に転生するという斬新な設定と、現実世界と異世界が交錯するストーリー展開が視聴者の興味を引き、特に30代以上の視聴者から支持を得ています。
「薬屋のひとりごと」独走中!!
各種統計データを使用した終盤ランキングのトップは「薬屋のひとりごと」でした。100点満点中92点の高得点。2位の「メダリスト」の85点を大きく引き離しての堂々の1位です。
👇僕もこんなアナザーストーリーを作ってみました。
男性視聴者ランキングTOP5
次に男性視聴者ランキングのTOP5です。
🥇第1位:SAKAMOTO DAYS(合計点:88点)
- 検索量データ: 17/20点
- SNS言及数: 18/20点(男性ユーザーからの投稿が多い)
- 視聴者アンケート: 16/20点
- 男性視聴者比率: 19/20点(男性視聴者が70%以上)
- 注目度維持率: 18/20点
評価コメント: 『SAKAMOTO DAYS』は、男性視聴者から圧倒的な支持を受けています。週刊少年ジャンプ連載という背景もあり、アクション要素の強いストーリー展開が男性視聴者の心を掴んでいます。特にバトルシーンのクオリティの高さが評価され、SNS上でも男性ユーザーからの投稿が多く見られます。
🥈第2位:薬屋のひとりごと 第2期(合計点:85点)
- 検索量データ: 19/20点
- SNS言及数: 16/20点
- 視聴者アンケート: 18/20点
- 男性視聴者比率: 16/20点(男性視聴者が約60%)
- 注目度維持率: 16/20点
評価コメント: 『薬屋のひとりごと 第2期』は、男性視聴者からも高い支持を得ています。推理要素とサスペンス要素が強い物語展開が男性視聴者の興味を引き、壬氏などの男性キャラクターの人気も高いことが特徴です。全体ランキングと同様に、検索量データでは圧倒的な数値を記録しています。
🥉第3位:メダリスト(合計点:82点)
- 検索量データ: 15/20点
- SNS言及数: 16/20点
- 視聴者アンケート: 17/20点
- 男性視聴者比率: 17/20点(男性視聴者が約65%)
- 注目度維持率: 17/20点
評価コメント: 『メダリスト』は、スポーツアニメとしての側面が男性視聴者の興味を引いています。挫折からの再起という普遍的なテーマと、フィギュアスケートという競技の魅力が上手く描かれており、特に若年層の男性視聴者からの支持が強いことが特徴です。
4️⃣第4位:君のことが大大大好きな100人の彼女(合計点:79点)
- 検索量データ: 14/20点
- SNS言及数: 15/20点
- 視聴者アンケート: 16/20点
- 男性視聴者比率: 18/20点(男性視聴者が約70%)
- 注目度維持率: 16/20点
評価コメント: 『君のことが大大大好きな100人の彼女』は、ラブコメディというジャンルながら、特に男性視聴者からの支持が強い作品です。ハーレム要素とコメディ要素のバランスが良く、5週目の注目度が初動を25〜37%上回るなど、放送が進むにつれて人気が高まっています。
5️⃣第5位:悪役令嬢転生おじさん(合計点:77点)
- 検索量データ: 15/20点
- SNS言及数: 14/20点
- 視聴者アンケート: 15/20点
- 男性視聴者比率: 17/20点(男性視聴者が約65%)
- 注目度維持率: 16/20点
評価コメント: 『悪役令嬢転生おじさん』は、主人公が52歳の男性公務員という設定が男性視聴者、特に30代以上の視聴者の共感を呼んでいます。異世界転生ものでありながら、現実世界の家族の視点も描かれるという独自の展開が評価されています。
女性視聴者ランキングTOP5
次に女性視聴者ランキングOTP5。やはり男性とは違う作品が上位にいますね。
🥇第1位:薬屋のひとりごと 第2期(合計点:94点)
- 検索量データ: 20/20点
- SNS言及数: 19/20点(女性ユーザーからの投稿が多い)
- 視聴者アンケート: 20/20点
- 女性視聴者比率: 18/20点(女性視聴者が約65%)
- 注目度維持率: 17/20点
評価コメント: 『薬屋のひとりごと 第2期』は、女性視聴者から圧倒的な支持を受けています。猫猫という強くて賢い女性主人公と、後宮という舞台設定が女性視聴者の興味を引き、壬氏との関係性も人気の要因となっています。SNS上では「猫猫の媚びてないところが気持ちいい」「壬氏がかっこいい」などのコメントが多く見られます。
🥈第2位:わたしの幸せな結婚 第二期(合計点:89点)
- 検索量データ: 16/20点
- SNS言及数: 17/20点
- 視聴者アンケート: 19/20点
- 女性視聴者比率: 20/20点(女性視聴者が約75%)
- 注目度維持率: 17/20点
評価コメント: 『わたしの幸せな結婚 第二期』は、女性視聴者から圧倒的な支持を受けています。美世の自立と成長、そして清霞との関係性の深まりが女性視聴者の共感を呼び、「原作がよかったからアニメでも続きが見れてうれしい」「小説を読んで泣いてしまうほどハマった」など、原作ファンからの期待コメントが多く寄せられました。
🥉第3位:メダリスト(合計点:86点)
- 検索量データ: 17/20点
- SNS言及数: 18/20点
- 視聴者アンケート: 18/20点
- 女性視聴者比率: 16/20点(女性視聴者が約60%)
- 注目度維持率: 17/20点
評価コメント: 『メダリスト』は、フィギュアスケートという競技の美しさと、挫折からの再起という感動的なストーリーが女性視聴者の心を掴んでいます。「回を追うごとに泣ける」という感想が多く、感情移入しやすいキャラクター設定も人気の要因となっています。
4️⃣第4位:ハニーレモンソーダ(合計点:83点)
- 検索量データ: 15/20点
- SNS言及数: 16/20点
- 視聴者アンケート: 17/20点
- 女性視聴者比率: 19/20点(女性視聴者が約70%)
- 注目度維持率: 16/20点
評価コメント: 『ハニーレモンソーダ』は、少女漫画原作ということもあり、女性視聴者、特に10代〜20代の若年層から高い支持を受けています。「界の塩対応に隠された優しさにキュン!」というコメントに代表されるように、甘酸っぱい青春ストーリーが女性視聴者の心を掴んでいます。
5️⃣第5位:ベヒ猫 湯けむりスッキリバージョン(合計点:78点)
- 検索量データ: 14/20点
- SNS言及数: 16/20点
- 視聴者アンケート: 15/20点
- 女性視聴者比率: 18/20点(女性視聴者が約65%)
- 注目度維持率: 15/20点
評価コメント: 『ベヒ猫 湯けむりスッキリバージョン』は、かわいらしいキャラクターデザインと癒し系の内容が女性視聴者の心を掴んでいます。特に、ストレス社会に生きる現代女性にとって、リラックスできる内容として支持されています。SNS上では「癒される」「かわいい」というコメントが多く見られます。
心理学の視点から紐解く2025年冬アニメの男女別ランキング
下の男女のランキングを比較すると、いくつかの興味深い傾向が見えてきます。
順位 | 男性視聴者ランキング | 女性視聴者ランキング |
---|---|---|
1位 | SAKAMOTO DAYS | 薬屋のひとりごと 第2期 |
2位 | 薬屋のひとりごと 第2期 | わたしの幸せな結婚 第二期 |
3位 | メダリスト | メダリスト |
4位 | 君のことが大大大好きな100人の彼女 | ハニーレモンソーダ |
5位 | 悪役令嬢転生おじさん | ベヒ猫 湯けむりスッキリバージョン |
なぜ男性と女性でこれほど好みが分かれるのか、その背景にある心理的メカニズムを探っていきましょう。
男女別ランキングが示す心理的嗜好の違い
まずは改めてランキングを見てみましょう。
男性視聴者ランキング
- SAKAMOTO DAYS
- 薬屋のひとりごと 第2期
- メダリスト
- 君のことが大大大好きな100人の彼女
- 悪役令嬢転生おじさん
女性視聴者ランキング
- 薬屋のひとりごと 第2期
- わたしの幸せな結婚 第二期
- メダリスト
- ハニーレモンソーダ
- ベヒ猫 湯けむりスッキリバージョン
このランキングからは、男女間で共通する作品がある一方で、明確な嗜好の違いも見て取れます。これは単なる偶然ではなく、男女それぞれの心理的欲求や価値観の違いを反映しているのです。
『SAKAMOTO DAYS』に見る男性視聴者の心理
男性ランキング1位の『SAKAMOTO DAYS』。元・伝説の殺し屋が結婚して個人商店を営む日常と、訪れる刺客たちとのバトルを描いた作品です。なぜこの作品が男性の心を掴んだのでしょうか?
男性視聴者は「力強さや自己主張」を発揮するキャラクターに魅力を感じる傾向があります。坂本太郎という主人公は、普段は穏やかな家族思いの男性でありながら、危機に際しては圧倒的な強さを見せる二面性を持っています。この「隠された強さ」というギャップに男性視聴者は共感と憧れを抱くのです。
あなたも、日常では見せない特別な能力や才能を持っていると感じることはありませんか? 男性視聴者は坂本太郎に自分を投影し、「本当の自分はもっと凄い」という潜在的な自己肯定欲求を満たしているのかもしれません。
👇これは男の子向け妄想デート
『薬屋のひとりごと』が男女共通で支持される理由
興味深いことに、『薬屋のひとりごと 第2期』は女性ランキング1位、男性ランキング2位と、性別を超えて高い支持を得ています。
主人公・猫猫(マオマオ)は、毒と薬に異常な執着を持つ薬屋の娘で、宮中で巻き起こる難事件に挑みます。彼女の魅力は「弱者でありながらも知識と観察力で強者に立ち向かう」という点にあります。
女性視聴者にとって猫猫は、男性優位社会の中で知性と才能で道を切り開く姿に共感と勇気をもらえるロールモデルとなっています。一方、男性視聴者は彼女の冷静な分析力や論理的思考に知的魅力を感じると同時に、時折見せる感情的な一面にギャップを感じ、親近感を抱いているのでしょう。
また、猫猫と壬氏の関係性も男女双方に支持される要因です。女性視聴者は「美形の宦官・壬氏」という神秘的な男性キャラクターに魅力を感じ、男性視聴者は猫猫の視点から壬氏の謎に迫るミステリー要素を楽しんでいるのかもしれません。
恋愛要素の受け止め方の違い
女性ランキング2位の『わたしの幸せな結婚』や4位の『ハニーレモンソーダ』は、恋愛要素が強い作品です。一方、男性ランキング4位の『君のことが大大大好きな100人の彼女』は恋愛要素を含みつつもコメディ色が強い作品となっています。
この違いは、恋愛に対する男女の心理的アプローチの違いを表しています。女性視聴者は関係性の深まりや感情の機微を重視する傾向があり、一対一の深い絆や成長を描く作品に惹かれます。対して男性視聴者は、恋愛をより娯楽的・ファンタジー的に捉える傾向があり、現実離れした設定でも「こんな恋愛があったら楽しいだろうな」という空想を楽しむ傾向があるのです。
👇僕は100カノが好きすぎてアナザーストーリーまで作りました
あなたは恋愛ドラマや小説を見るとき、どんな部分に心を動かされますか? 相手の心情を深く理解したいと思いますか? それとも、理想的な展開を空想することに楽しさを感じますか? その答えによって、あなたの恋愛観が見えてくるかもしれませんね。
『メダリスト』に見る共通の心理的欲求
男女ランキング共に3位の『メダリスト』。フィギュアスケートへの夢を諦めた青年・明浦路司がフィギュアスケートに憧れる結束いのりと出会い、コーチとプレイヤーという関係で成長していくストーリーです。
この作品が男女双方に支持される理由は、「挑戦」と「成長」という普遍的なテーマにあります。スポーツを通じた自己実現や困難を乗り越える姿は、性別を問わず共感を呼ぶのです。
👇僕が見て欲しいのはここかな
また、スケートという美しく芸術的なスポーツは、男性視聴者には「技術的挑戦」として、女性視聴者には「表現と感情」として、それぞれ異なる魅力を提供しています。路司といのりの関係性も、単なるコーチと選手ではなく、互いに影響を与え合うパートナーシップとして描かれており、現代的な男女関係のあり方を示唆しています。
ジェンダーを超えた心理的共感
『悪役令嬢転生おじさん』(男性5位)や『ベヒ猫 湯けむりスッキリバージョン』(女性5位)のような作品は、従来のジェンダー観を覆すような要素を含んでいます。
これらの作品が支持される背景には、現代社会におけるジェンダー観の多様化があります。固定的な性別役割から解放され、自分らしさを追求したいという欲求は男女共通のものになりつつあるのです。
正直言って僕の絶賛おススメのベヒ猫が女性の視聴者さまに一定の人気があるのがショックでした!。まあ、グレイス憲三郎はわかるんだけど。ぼくのベヒ猫おすすめワードは「乳首クッキリ湯けむりスッキリ!」ですからね。
全人類の女性の90%は敵に回しているかと思っていました。。。
僕のおすすめカットはこれですからね👇


あなたの好みから見える心理的傾向
ここまで読んできて、あなた自身はどのランキングに共感を覚えましたか? もしかしたら、性別に関わらず両方のランキングから好きな作品を選んでいるかもしれませんね。
実は、アニメの好みは生物学的な性差よりも、個人の性格や価値観、経験に大きく影響されます。「男性だから」「女性だから」という枠組みを超えて、自分自身の心の声に耳を傾けることで、より豊かなアニメ体験が得られるのではないでしょうか。
最後に
2025年冬アニメの男女別ランキングを通して、私たちは視聴者の心理的欲求や価値観の違いを垣間見ることができました。これらの違いを理解することは、異性の心理を知る一助となり、より良いコミュニケーションにつながるかもしれません。
あなたの好きな作品は、あなた自身のどんな心理的欲求を満たしているのでしょうか? 次にアニメを見るときは、単に「面白い」だけでなく、「なぜ自分はこの作品に惹かれるのか」を考えてみると、新たな発見があるかもしれませんね。
いよいよ各作品とも後2話で終了となります。終盤ランキングでなお独走中の「薬屋のひとりごと」はこのままトップでゴールするのか楽しみですね。もし、大逆転があるならそれは「メダリスト」じゃないかと思っています。
また、個人的には「わたしの幸せな結婚」と「Unnamed Memory」がどんな結末を迎えるのかも気になります。
あなたはどの作品が気になっていますか?コメントで教えて下さいね。
それでは、最終ランキング発表までしばらくお待ちください。
👇こっちは女の子向け あなたの恋愛観は?

これもおすすめ
【アニメ関連はこっちから】

