レンタカーを使わない旅 №4
今回の行程
【今回の行程】
2023年10月14日(土)から17日(火)
大分ー旭川3泊4日
宿泊先は天然温泉神威の湯 ドーミーイン旭川
JALじゃらんパック利用 夫婦2人で232,200円
移動はレンタカーを除く交通機関
【観光先】
〇初日 旭川市内焼き鳥ぎんねこ・大雪地ビール館
〇2日目 美瑛貸切タクシー観光(前回はここまで)
〇3日目 富良野貸切タクシー観光(今回ここから)
〇4日目 旭川市内観光 旭川市科学館サイパルほか
3日目:貸切タクシーで富良野の旅
ドーミーインで朝食
「天然温泉神威の湯ドーミーイン旭川」の朝食です。
ドーミーインは朝食バイキングが美味しいんですよね。
その地域の名物も取り入れているし。

今回の朝食を改めてみると・・・
イクラや白身の刺身が北海道をアピールしてるけど、まあ、普通かな。
ホテルの詳細はこちらを見てね
ラベンダー号で富良野へ
3日目はバスの旅からスタートです。
旭川から富良野への交通手段はJRの他、ふらのバスのラベンダー号があります。
旭川駅と新富良野プリンスホテルの間を所要時間2時間、1日7便で運行しています。
純然たる観光バスではないのですが、旭川空港や上富良野、美瑛駅など観光スポットにも停車します。
今回は旭川駅から富良野駅までの間(900円でした)利用しました。
JRより若干時間はかかるけど、道中車窓から移り変わる街の景色を眺められるのでJRを利用するよりおススメです。

貸切タクシーと合流
始発のラベンダー号で富良野駅に到着。
駅舎は意外と田舎の駅って感じです。
富良野駅じゃなくってふらの駅なんだね。

11:45に貸切タクシーと合流。
今回は2.5時間貸切を中央ハイヤーさんにお願いしました。
2時間コースってのがもともとあるんですが、「北の国から」のロケ地に興味ないんで行先はドライバーさんお任せです。料金は16,040円。ちょっと半端ですね。

ファーム富田
まず向かったのはファーム富田。
日本最大級のラベンダー畑が有名です。


10月だったので花の時期は過ぎていたのですが、それでも見事な花畑。
この日写真を撮る直前まで小雨が降っていたんですが、シャッター時は奇跡的に日差しが差してきました。



滞在時間は30分。もう少しゆっくり見たかったかな。

ふらのワイン工場
天気も回復してきました。
続いては山道に入りふらのわいん工場に向かいます。

ここは工場見学ができるワイナリーです。

試飲もできます。
施設内の写真は撮影しませんでした。

僕らが行ったときは他に(僕らより)若いカップルが1組だけだったんで、そこの彼氏としこたま飲みました。
彼女が運転しているみたいです。
僕らは貸切タクシーなんで奥さんと2人で好きなだけ飲めました。
ふらのチーズ工房
ワインの後はチーズ、ということでふらのチーズ工房へ。
とっても雰囲気のいい施設でした。


ワイン工場とチーズ工場はなかなかレンタカーではスムーズに行けない行程だと思います。
プロドライバーのタクシーならではと感じたなあ。
ニングルテラス
最後はドライバーさんの好意で予定していなかったニングルテラスへ。ここはラベンダー号始発の新富良野プリンスホテルの敷地内にあります。

ニングルテラスとは、作家・倉本聰氏の著書「ニングル」の作品に登場する昔から北海道の森に住む慎重15cmくらいの「森の知恵者」が名前の由来なんだそう。 アイヌ語で”ニン”は縮む、”グル”は人の意味です。
とにかく美しい。妖精が暮らす世界に迷い込んだ感があります。





再びラベンダー号
ニングルテラスを出るとホテルのロータリーにラベンダー号が止まっていました。
ここが始発です。再びラベンダーに乗り込み、旭川に戻りました。

ホテルで一旦休憩し、暗くなってきたので街に乗り出します。
炭火ホルモン きくち家
旭川は塩ホルモン発祥の地です。
ご存じでした?
GoogleAI
北海道旭川市では、食文化や養豚業が盛んだったことからホルモンが盛んです。
なぜホルモンなのか。 それは、旭川の食文化が深く関係しています。 旭川では捨てていた骨を活用するために豚骨スープが考案されたとされるほど、養豚業が盛んな地域でした。 新鮮な内臓が手に入りやすく、食糧難の戦後から食べる習慣があり、塩ホルモンは旭川発祥と言われています。
旭川では捨てていた骨を活用して豚骨スープが考案されたほど養豚業が盛んで、新鮮な内臓が手に入りやすかったことから、食糧難の戦後からホルモンを食べる習慣が生まれました。塩コショウで豚ホルモンを調味した「塩ホルモン」は旭川発祥と言われています。また、豚のほほ肉を使った「トントロ」も旭川市内の焼き肉店が火付け役となり、今では焼き肉店での定番人気商品となっています。
それで僕たちも塩ホルモンを求めて炭火ホルモンきくち家さんに行きました。

ホルモンが来る前の炭火コンロ。
これ以降の写真が無いのが今となっては不思議。

4日目:最終日は旭川から宇宙へ
旭川の旅も最終日。16時の飛行機なので日中時間があります。

石狩川河畔散策
朝方はあいにくの雨。

しかし、外に出る頃には青空が戻ってきました。

平日朝の護国神社です。
誰もいません。

紅葉が綺麗。


貸切感がありますね。

旭川市科学館サイパル
旭川市科学館サイパルは行ってみたかった場所。
旭川駅から徒歩20分くらいで行けます。

GoogleAI
北海道旭川市にある旭川市科学館サイパル(サイパル)の常設展示室には、「宇宙コーナー」があり、宇宙体験ができます。NASAなどの宇宙飛行士訓練用装置を模した「宇宙ゴマ」という展示機器で、宇宙空間での無重力状態や宇宙船での姿勢制御の基本などを疑似体験できます。車いす1台を含めて3人まで同時に体験でき、目的地の設定やロケットの組み立て、惑星探査における「スイングバイ」のシミュレーションなども楽しめます。

実際に宇宙ゴマをやってみました。
約3分間ですが結構長く感じたよ。

ここでちょうどお昼になりました。
お昼ご飯食べて、旭川空港に行ってJALに乗り込み、旭川とお別れです。
旅行計画お助けアイテムのご紹介
じゃらんnet
僕がメインで旅行に使うのはじゃらんnetです。楽天トラベルを主に使っていた(楽天ポイントが貯まるから)時期もありましたが、単純に旅行パックやホテル・旅館の値段を比較するとじゃらんnetの方が安いことが多いんですよね。
あなたはどう思いますか。人それぞれかもしれませんね。
でも、まずはおすすめするのが【じゃらん】です。
☞【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

楽天トラベル
じゃらんのあとには楽天トラベルを紹介します。
楽天経済圏にお住みの方は御用達ですからね。もちろん僕もメインはじゃらんですけど、楽天トラベルも使います。
ポイントが貯まりますからね。
特にスーパーDEALは最大40%
さすがにこの時はじゃらんよりお得になります。この時期を狙って予約が出来れば楽天トラベルの方がいいかもです。
あなたも探してみて下さい。
高級ホテル・旅館予約「一休.com」
じゃらんnetと楽天トラベルは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。
一休.comは全国約6,300の厳選した高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを【タイムセール】や【 一休限定】など充実のプランでお得に予約できるサイトです。
僕は使ったことはありませんが、高級ホテルが思いがけないお値打ちな価格になることがあるので人気があります。
日にち次第のようなので平日いける高齢のご夫婦と自営業の社長さんが多いと聞きます。
該当するあなた、そして気になる方は見に行ってください。
スカイチケット
じゃらんnetと楽天トラベル、そして一休.COMは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。
しかしこの2社ほどメジャーじゃなくても旅行代理店はたくさんあります。
航空会社でもJALとANAだけじゃなくいろんなところがありますよね。格安航空会社はLCCって言いますね。
これらを比較する旅行予約サイトをご紹介します。
それが「スカイチケット (skyticket)」です。
「スカイチケット (skyticket)」は、航空券やホテル、レンタカーの予約が簡単にできる便利な旅行予約サイトです。
複数の航空会社や宿泊施設を一括比較できるので、最安値のプランを見つけるのに最適!さらに、国内旅行から海外旅行まで幅広く対応しているため、どんな旅の計画にもぴったりです。
旅行の計画を立てる際は、ぜひ「スカイチケット」を活用してみてください!

交通系カード
AmazonでSuica(スイカ)やICOCA(イコカ)など、交通系カードを買えるのをご存じですか?
実は普段使わないので持っていない方、わざわざJRの窓口に買いに行く時間がない方、そして海外からのインバウンドの方向けに販売しているんです。
無記名カードなので購入するときご自分の住所や氏名を明かすこともありません。
お値段は1枚2千円前後。もちろんJRの窓口に買いに行けばデポジット料の500円で済みますが、手間や時間を省きたい方向けには好評で、実は結構売れています。
Amazonの購入ページのリンクを貼っておきますので参考にしてください。
それではみなさん、また見てね👋👋👋

前編はこちら
次回は帯広!