こんにちは!びわおちゃんブログ&アニオタworld!へようこそ。
前回の記事「【夏休み特別編】名作アニメを週末一気見!心に響く大人のためのアニメ15選」は、もうご覧いただけましたか?
「観たいアニメがたくさん見つかった!」「夏休みの楽しみができた!」といった嬉しいお声をたくさんいただき、本当にありがとうございます。皆さんの心に響く作品との出会いを、少しでもお手伝いできたのなら幸いです。
さて、最高の物語との出会いは、私たちの日常を鮮やかに彩ってくれます。観たい作品が決まると、次に湧き上がってくるのは【「で、結局どこで観るのが一番お得で、快適なの?」】という、切実な疑問ですよね。
今や動画配信サービス(VOD)は群雄割拠の戦国時代。U-NEXTやdアニメストア、Amazonプライム・ビデオなど、数多くのサービスがアニメ配信に力を入れています。その料金体系やサービス内容は実に多様で、「結局どれが自分に合っているのか分からない!」とVOD迷子になってしまっている方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたの「VOD迷子」状態を解決するため、この記事ではアニメ好きの視点から、主要なVODサービスを徹底的に比較・解説します。
自分にぴったりのサービスを見つけることは、ただアニメを観る手段を得るだけでなく、あなたのかけがえのない「おうち時間」の質を劇的に向上させる、最高の自己投資です。この記事を最後まで読めば、あなたのライフスタイルやアニメの楽しみ方に完璧にフィットする、最高のパートナーが必ず見つかりますよ!
VOD選びで失敗しないための「4つの視点」
膨大な選択肢の中から「これだ!」という一つを見つけ出すために、まずは自分にとって何が重要なのかをハッキリさせましょう。チェックすべきポイントは、この4つです。この基準を持っておけば、各サービスの特徴を冷静に判断できます。

視点1:料金とコスパ|月額料金だけじゃない「真のお得感」
まず気になるのは、やはり毎月支払うことになる料金でしょう。しかし、単純な月額料金の安さだけで判断するのは早計です。
例えば、U-NEXTのように毎月付与されるポイントで新作レンタルや電子書籍が購入できるサービスや、Amazonプライム・ビデオのように他の便利な生活サービスとセットになっているものもあります。
「自分のお財布事情と、月額料金以上の価値を得られるか」というトータルでのコストパフォーマンスを見極めることが、賢いVOD選びの第一歩です。
視点2:アニメ作品の「量と質」|あなたの“観たい”はそこにあるか
アニメファンにとって、これはサービスの心臓部とも言える部分です。見放題のアニメ作品数はもちろん重要ですが、それだけではサービスの真価は測れません。「独占配信」や「先行配信」といった、そのサービスでしか体験できない価値に注目しましょう。
また、最新作の網羅度だけでなく、ふと観返したくなる80〜90年代の名作、OVAや劇場版、ファン評価の高い隠れた名作など、ラインナップの「深さ」と「幅」もチェックしたいポイントです。dアニメストアは6,000作品以上のアニメが見放題であるなど、各社特色があります。あなたの「観たい!」がピンポイントで揃っているか、新たな「好き」に出会える可能性があるかを見極めましょう。
視点3:アニメ以外のコンテンツ|広がるエンタメの世界
「今はアニメに集中したいけど、たまには気分転換に映画やドラマも観たい」「好きなファッション誌やライフスタイル誌も読めたら嬉しい」など、アニメ以外のエンタメにどれくらい魅力を感じるかも大切な判断基準になります。
映画、国内外のドラマ、バラエティ、音楽ライブ、スポーツ中継、そして電子書籍(漫画や雑誌)まで、サービスによって得意なジャンルは様々です。dアニメストアのようにアニメに特化しているサービスもあれば、U-NEXTのようにあらゆるジャンルを網羅するサービスもあります。自分の興味の幅と、サービスが提供するコンテンツが合致しているかを確認することで、月額料金の価値を最大限に高めることができます。
視点4:使いやすさと独自機能|ストレスフリーな視聴体験のために
毎日使うものだからこそ、「使いやすさ」は非常に重要です。検索機能の優秀さ(キーワードだけでなく、声優名で探せるか)、OPスキップ機能の有無、倍速再生の細かな設定、画質(4K対応かなど)、ダウンロード機能の使い勝手など、ストレスフリーな視聴体験を左右する機能は多岐にわたります。
さらに、人気声優が出演するオリジナル番組や、複数端末での同時視聴の可否など、そのサービス独自の強みも比較検討することで、より満足度の高い選択ができます。

【徹底比較】あなたにぴったりのVODはこれだ!おすすめ4選
それでは、先ほどの「4つの視点」を踏まえながら、おすすめのVODサービスを順番にご紹介します!それぞれの強みと弱みを正直にお伝えしますので、ぜひ自分に合うサービスを見つけてください。
① ABEMAプレミアム|最新作と独占番組でトレンドの最前線に立つ!
「話題の最新アニメは誰よりも早くチェックしたい!」「声優さんがわちゃわちゃしてる番組も大好き!」
そんなトレンドへの感度が高く、”今”この瞬間の熱狂を共有したいあなたに、まずおすすめしたいのが「ABEMAプレミアム」です。
推す理由
- 最新アニメの最速配信がとにかく強い
ABEMAの最大の武器は、なんといっても新作アニメの配信スピード。話題作の地上波同時・独占先行配信の数は他の追随を許しません。リアルタイムで視聴すれば、SNSでファン同士、感想を語り合う一体感も楽しめます。「ネタバレを喰らう前に、誰よりも早く観たい!」という欲求を完璧に満たしてくれる存在です。 - ここでしか観られない魅力的なオリジナル番組
アニメ本編だけでなく、その周辺コンテンツが非常に充実しているのもABEMAの強み。特に、人気声優がタッグを組んでMCを務める生放送番組**『声優と夜あそび』**は、ABEMAでしか観られないキラーコンテンツ。声優さんたちの素の表情や、ここでしか聞けないトークはファン必見です。その他にも、人気の恋愛番組やオリジナルドラマ、格闘技イベント「RIZIN」のPPV配信など、魅力的な独自コンテンツが豊富に揃っています。 - コメント機能で生まれるライブ感のある視聴体験
放送中に画面に流れるコメント機能は、まるでみんなでテレビの前に集まって観ているかのような一体感を生み出します。ツッコミを入れたり、名シーンに感動の声を上げたり…。一人で観ていても、孤独を感じさせないこの「ライブ感」は、他のVODにはないABEMAならではの楽しみ方です。もちろん、見逃し配信や、放送に途中から追いつける「追っかけ再生」、オフラインで楽しめる「ダウンロード機能」も完備しており、自分のペースで楽しむことも可能です。
料金と注意点
ABEMAプレミアムの料金は広告なしプラン*額1,080円(税込)です。より安価な月額580円(税込)の広告つきプランもありますが、快適な視聴体験を求めるなら広告なしプランがおすすめです。
なお、以前あった2週間の無料トライアルは終了しているため、最新のキャンペーン情報は公式サイトで確認が必要です。
こんなあなたにピッタリ!
✅ 最新アニメの話題には絶対乗り遅れたくない、トレンドセッターなあなた。
✅ アニメ本編だけでなく、声優さんが出演するバラエティ番組にも興味があるあなた。
✅ 一人で観るより、みんなでワイワイ盛り上がりながら視聴するのが好きなあなた。
② U-NEXT|質も量も妥協しない!エンタメのオールラウンダー
「アニメはもちろん最重要!でも、たまには最新映画も観たいし、ドラマで泣きたい夜もある。漫画だって読みたい!」
そんなエンタメをとことん味わい尽くしたい、好奇心旺盛で欲張りなあなたには「U-NEXT」が最高の選択肢です。
推す理由
- 見放題作品数、圧倒的No.1
U-NEXTの最大の強みは、その圧倒的なコンテンツ量。見放題作品数は32万本以上と、他のサービスを寄せ付けない業界No.1の物量を誇ります。アニメの見放題作品数も6,000作品以上と非常に豊富で、最新作から不朽の名作まで幅広くカバー。「観るものがない」という悩みとは完全に無縁になるでしょう。 - 毎月もらえる1,200円分のポイントが超お得
月額2,189円(税込)は一見高く感じますが、毎月自動で1,200円分のポイントが付与されます。このポイントは、最新映画のレンタル、漫画の購入、アニメの原作ラノベ購入などに利用可能。これを差し引けば、実質的な月額料金は989円と、非常にコスパの高いサービスに様変わりします。 - 190誌以上の人気雑誌が追加料金なしで読み放題
アニメファンにも嬉しいアニメ誌はもちろん、ファッション誌、週刊誌、ビジネス誌、ライフスタイル誌など、190誌以上の人気雑誌が読み放題なのも大きな魅力。わざわざ書店やコンビニに行かなくても、スマホやタブレットで気軽に最新号をチェックできます。おうち時間がさらに充実すること間違いなしです。 - 家族みんなで楽しめる
1つの契約で最大4つのアカウント(ファミリーアカウント)を作成でき、最大4台まで同時視聴が可能です(同じ作品の同時視聴は不可)。家族がそれぞれ別の場所で、好きな時間に好きな作品を楽しめるのは大きなメリットです。
注意点と無料トライアル
月額料金が高めなため、毎月付与されるポイントを使いこなせるかが、お得感を左右する鍵となります。無料トライアルは31日間と長く、さらに600円分のポイントも付与されるので、まずはこの期間にサービスの全容をじっくり試してみるのがおすすめです。
こんなあなたにピッタリ!
✅ アニメを軸にしつつ、気分に合わせて映画もドラマも海外ドラマも、ジャンルレスに楽しみたいあなた。
✅ 漫画や雑誌を電子書籍で読む習慣があり、ポイントでお得に購入したいと考えているあなた。
✅ 家族それぞれが違う作品を同時に観られる「ファミリーアカウント」機能に魅力を感じるあなた。
③ dアニメストア|アニメ愛に応える!コスパ最強の専門ライブラリ
「とにかくアニメが大好き!アニメだけに集中したい!」「VODにかけるお金は賢く抑えたい」
そんな一途なアニメ愛を持つ、堅実なあなたには「dアニメストア」が間違いなくおすすめです。「アニメだけ観るならコレ」と言わしめる、専門店の強みがあります。
推す理由
- コストパフォーマンスが最強すぎる
月額550円(税込)という驚異的な価格で、6,000作品以上のアニメが見放題という、まさに「価格破壊」なサービスです。ワンコインと少しで、これだけの作品数にアクセスできます。オリコン顧客満足度ランキングのアニメ部門で第1位に輝くなど、ユーザーからの評価も非常に高いです。 - アニオタのツボを心得た「かゆいところに手が届く」機能
アニメに特化しているからこそ、その機能はアニメファンの心をがっちり掴みます。声優名での検索やOPスキップ機能、倍速再生機能など、ストレスなく作品に没頭するための機能が満載。あなたの「観たい!」に最短距離で応えてくれます。 - 専門ストアならではの幅広いラインナップ
最新のテレビアニメはもちろん、過去の名作、マニアックなOVA、劇場版アニメ、さらにはアニソンライブや人気の2.5次元舞台、声優番組まで、アニメに関連するあらゆる映像コンテンツを網羅。その品揃えは、さながら「ネット上の巨大なアニメイト」のよう。あなたの知らない新たな扉を開いてくれるかもしれません。
注意点と無料トライアル
dアニメストアの最大の弱点は、1つのアカウントで複数の端末での同時視聴ができないことです。また、画質はフルHDまでで4Kには対応していません。アニメ以外のコンテンツは基本的に配信されていない点も理解しておく必要があります。
初月無料(または31日間無料)のトライアル期間があるので、その圧倒的なコスパと専門性を気軽に試すことができます。
こんなあなたにピッタリ!
✅ とにかく安く、たくさんのアニメ作品に触れたい、コスパ最重視のあなた。
✅ 映画やドラマは不要で、アニメに特化した専門的なサービスを求めているあなた。
✅ 2.5次元舞台や声優さんのライブ映像にも興味がある、ディープなアニメファンのあなた。
④ Amazonプライム・ビデオ|日常に寄り添う、マルチな才能のパートナー
「アニメも観たいけど、普段のネットショッピングも便利になるなら嬉しいな」「生活全体の質を上げたい」
そんなライフスタイル全体を豊かにしたい、スマートなあなたには「Amazonプライム・ビデオ」がしっくりくるでしょう。
推す理由
- 生活全体をカバーする圧倒的なコストパフォーマンス
Amazonプライム・ビデオは単独のサービスではなく、月額600円(税込)または年額5,900円(税込)のAmazonプライム会員特典の一部です。つまり、動画視聴に加えて、対象商品のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料、1億曲が聴き放題の「Amazon Music Prime」、対象の電子書籍が読み放題の「Prime Reading」など、数多くの特典をまとめて利用できます。特にAmazonでよく買い物をする人にとっては、入らない理由がないほどの圧倒的なお得感です。 - 意外と侮れない、強力な独占配信コンテンツ
「プライム会員のおまけでしょ?」と侮ってはいけません。近年はオリジナル・独占配信コンテンツに非常に力を入れています。話題のアニメや映画の独占配信も多く、「プライムでしか観られない」魅力的な作品が年々増えています。 - あなたの日常に最も自然に溶け込む連携力
Amazonで買い物をしながら観たいアニメをチェックしたり、スマートスピーカーの「Alexa」に話しかけてテレビで再生したり。Fire TV Stickを使えば、家のテレビが簡単に高機能なスマートTVに早変わりします。あなたの生活に最もシームレスに溶け込み、意識することなくエンタメを豊かにしてくれる。それがプライム・ビデオの強みです。
注意点と無料トライアル
プライム会員特典としてのアニメ配信のため、dアニメストアのようなOPスキップ機能など、アニメファンに特化した細かい機能は搭載されていません。また、2025年4月からは動画視聴中に広告が表示されるようになりました。30日間の無料体験があるので、プライム会員の便利さを丸ごと実感してみるのがおすすめです。
こんなあなたにピッタリ!
✅ 普段からAmazonでよく買い物をする、ヘビーユーザーのあなた。
✅ 動画も音楽もショッピングも、生活の利便性も全部まとめてお得に手に入れたい、賢いあなた。
✅ まずは30日間の無料体験で、プライム会員の便利さを丸ごと実感してみたいあなた。
機能と使いやすさを一目でチェック!VOD4社 比較表
ここまで各サービスの特徴を紹介してきましたが、最後にアニメ鑑賞をより快適にするための「機能性」に絞って、4つのサービスを一覧表で比較してみましょう。あなたが何を重視するかで、選ぶべきサービスが見えてくるはずです。
機能/サービス | ABEMAプレミアム | U-NEXT | dアニメストア | Amazonプライム・ビデオ |
---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 1,080円 | 2,189円 | 550円 | 600円 |
同時視聴 | 2台 | 4台 | 不可 | 3台 |
最高画質 | フルHD | 4K対応 | フルHD | 4K対応 |
ダウンロード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OPスキップ | △ (一部対応) | △ (一部対応) | ◎ (多くの作品で対応) | × |
倍速再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自コンテンツ | ◎ (声優番組/恋愛番組など) | ◎ (雑誌読み放題/ポイント) | ◎ (2.5次元/声優ライブ) | ◎ (プライム会員特典) |
無料期間 | 設定なし | 31日間+600P | 初月無料 | 30日間 |
この表からわかるように、家族での利用や画質を重視するならU-NEXT、一人でじっくり、とにかくアニメに没頭したいならdアニメストアが機能面で優れています。ABEMAはライブ感、Amazonは生活との連携が最大の魅力と言えるでしょう。
まとめ:最高のパートナーは、クリック一つで見つかる
あなたにぴったりのサービスは見つかりましたか?
最後に、それぞれのVODの個性を一言でまとめます。
一番もったいないのは、「どれにしようかな…」と迷っているだけで、貴重な夏休みを無駄にしてしまうこと。
今回ご紹介したVODサービスの多くには【無料トライアル期間】が用意されています。
つまり、あなたは一切のリスクなく、気になったサービスを今この瞬間に試すことができるのです。この夏休みを利用して、その使い心地やラインナップ、画質などを自分の目で確かめてみてください。
「とりあえずU-NEXTの31日間無料を試してみて、月末に解約。次にdアニメストアの初月無料を試してみる」なんていう、無料期間の“ハシゴ”だって可能です。
最高のパートナーを見つけて、最高の夏休みをスタートさせましょう!
さて、最高の作品と最高のサービスが決まったら、次はいよいよ鑑賞環境の最終準備です。
次回の記事では、あなたのお部屋を極上のプライベートシアターに変える、とっておきの「神アイテム」をご紹介します。お楽しみに!
びわおちゃんブログをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。