『中禅寺先生物怪講義録』とは
2025年4月からスタートした『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』は言わずと知れた京極夏彦の『百鬼夜行シリーズ』のスピンオフ物語です。主人公である古書肆「京極堂」こと中禅寺秋彦が、まだ拝み屋として開業する前、高校の臨時講師をしていた時代を描く、公式スピンオフ作品となっています。
タイトル名が長いため、『中禅寺先生物怪講義録』あるいは『中禅寺先生』という略称で呼ばれることが多いでしょう。
百鬼夜行シリーズとは
「百鬼夜行シリーズ」は、ミステリー作家・京極夏彦先生による日本の人気小説シリーズです。正式名称は「百鬼夜行シリーズ」ですが、主人公の名前にちなんで「京極堂シリーズ」とも呼ばれています。ただし、作者自身はこの呼び方をあまり好まないようです。累計発行部数は1000万部を超える大ヒットシリーズです。
物語の主な舞台は、第二次世界大戦後の昭和20年代後半から30年代初頭にかけての日本です。このシリーズの特徴は、単なる事件解決に留まらない点にあります。事件に関わる人々の思い込みや心の闇、認識のずれが生み出す不可解な現象を、主人公が「妖怪」になぞらえて解き明かし、「憑き物落とし」という形で心理的な解決をもたらす独特の推理小説です。そのため、実際に妖怪が出てきて活躍する物語ではありません。
京極堂とは
「京極堂」とは、このシリーズの主要人物である中禅寺 秋彦(ちゅうぜんじ あきひこ)の通称です。彼は東京の中野で古書店「京極堂」を営んでおり、その屋号から友人たちに「京極堂」と呼ばれています。
彼は非常に博識で、特に民俗学や妖怪に関する知識が豊富です。古書店主であると同時に、実は武蔵晴明神社の神主でもあります。元々は高校の国語教師でした。常に冷静沈着で仏頂面をしており、「この世には不思議なことなど何もないのだよ」というのが有名な口癖です。
拝み屋とは
「拝み屋」とは、京極堂こと中禅寺秋彦のもう一つの顔、いわば副業です。彼は神主としての知識や、膨大な知識、そして論理的な思考力を駆使して、怪事件や不可解な出来事に悩む人々の相談に乗り、その原因を解き明かします。
彼の行う「憑き物落とし」は、超能力や霊能力によるものではありません。事件の真相を論理的に解明し、関係者の誤解や妄想、心理的な囚われ(=憑き物)を解きほぐすことで、問題を解決に導くことを指します。
物語の舞台は昭和23年(1948年)。新制高校の国語教師として赴任してきた若き日の中禅寺秋彦と、彼が受け持つクラスの女子生徒・日下部栞奈が出会い、学校やその周辺で起こる様々な怪異事件に挑んでいく、学園青春怪異奇譚です。
「中禅寺先生」の魅力的な登場人物たち:キャラクターと声優紹介
本作の魅力は、なんといっても個性豊かな登場人物たちです。
日下部 栞奈(くさかべ かんな)CV:前田佳織里
本作の主人公で、好奇心旺盛な高校2年生。中禅寺先生によって、不本意ながら「心霊探偵」に任命されてしまう。困っている人を放っておけない、真っ直ぐで優しい女の子です。

- 声優:前田佳織里
- 本作の主人公であり、都立美戸川高校に通う高校2年生の女の子。新制高校制度が始まって2年目という時代設定です。
- 性格は好奇心旺盛で活発、そしてかなりの食いしん坊。困っている人を放っておけない優しさも持っています。
- なぜか怪異にまつわる不思議な事件に次々と巻き込まれてしまいます。彼女の視点を通して、視聴者は物語の世界へと引き込まれていきます。
- 演じる前田佳織里さんは、インタビューで栞奈のことを「柴犬」のようだと表現しており、その天真爛漫さが魅力です。
中禅寺 秋彦(ちゅうぜんじ あきひこ)CV:小西克幸
栞奈の学校に赴任してきた国語の臨時講師。博識で常に仏頂面、怪異や迷信を「不思議なことなど何もない」と一蹴するクールな人物ですが、その実、物事の本質を見抜く鋭い洞察力の持ち主です。まだ古本屋「京極堂」を開く前の、若き日の中禅寺先生。

- 声優:小西克幸
- 栞奈の通う高校に、産休代理の臨時講師として赴任してきた国語教師。後の「京極堂」その人です。
- いつも不機嫌そうな仏頂面で、図書準備室で本を読んでいることが多いです。口が悪く、とっつきにくい印象を与えますが、根は優しい一面も。
- 博覧強記にして、鋭い観察眼と優れた推理力の持ち主。栞奈が持ち込む怪異事件の謎を、論理的に解き明かしていきます。その過程は、まるで「憑き物落とし」のようです。
- 演じる小西克幸さんは、どこか人間嫌いな雰囲気を漂わせる中禅寺先生を、深みのある声で好演しています。
榎木津 礼二郎(えのきづ れいじろう)CV:阿座上洋平
第2話から登場する、眼帯をした謎の美青年。中禅寺先生とは学生時代からの友人らしい。他人の過去の記憶を視覚情報として「視る」ことができる特殊な体質の持ち主です。

白石 先生(しらいし せんせい)CV:??? (声優情報未確認)
栞奈たちの学校の家庭科教師。時間に厳しく、生徒指導も厳しいけれど、実は生徒想いの優しい一面を持つ先生です。

第2話「赤い紙 ・ 青い紙」あらすじ
心霊探偵カンナ、始動!
前回の事件解決(?)で、すっかり「心霊探偵」として名を馳せてしまった栞奈。本人は不本意ながらも、生徒たちから次々と心霊絡みの相談を持ちかけられ、寝不足気味の日々を送っています。そんなある日、友人たちから学校の七不思議の話題が出ます。栞奈たちが教室で七不思議を紙に書き出していると、突然風が吹いてその紙が紛失! 呪いだと騒ぐ友人たちでしたが、栞奈が冷静に探すと、それは単に教壇の下に吹き飛ばされただけでした。

しかし、そこにはもう一枚、古い紙が…。古めかしい字で書かれた七不思議のリスト、その五番目には「赤い紙・青い紙」とあり、不気味な血のような染みが付着していました。気になった栞奈は、中禅寺先生の元へ相談に向かいます。先生は「赤い紙・青い紙」の由来、それはトイレに出る「かいなで」という妖怪に関連する怪談だと解説してくれます。トイレが異界との通路と考えられていた時代の俗信だ、といつもの調子で語る先生なのでした。

旧校舎の怪事件発生!男子生徒失踪?
中禅寺先生に「もう来るな」と釘を刺されつつも、帰り道でクラスメイトのタケ坊に呼び止められた栞奈。タケ坊は「人が消えた」と切羽詰まった様子です。聞けば、旧校舎の男子トイレで、個室の一つがずっと鍵がかかったまま。中にいるであろう生徒・田口に声をかけても返事がなく、不審に思ったタケ坊が様子を窺っていると、通りかかった家庭科の白石先生も異変に気づきます。

白石先生は、中で倒れているかもしれないと考え、タケ坊に他の先生(武隈先生)を呼びに行かせます。タケ坊が先生を呼びに行っている間に、戻ってきた白石先生と共に扉を壊して中を確認すると、そこには誰もいなかった、というのです。しかも、個室の壁には血痕のような赤い染みが…。これはまさか、「赤い紙・青い紙」の呪いなのか?栞奈は、タケ坊が席を外している間に、白石先生が中の生徒を逃がしたのではないかと疑いますが、確証はありません。


謎の美青年、榎木津礼二郎登場
血痕の謎、そして消えた生徒…。これはやはり中禅寺先生に相談するしかない!と考えた栞奈は、帰路につく先生をこっそり尾行します。先生が向かった先は、なんと歓楽街にあるジャズバー。未成年が入るには憚られる場所に戸惑う栞奈でしたが、そこで突然、金髪に眼帯という、いかにも訳ありな美青年・榎木津礼二郎に声をかけられます。

「中禅寺の教え子だな?」と見抜かれ、半ば強引にバーの中へ連れて行かれる栞奈。榎木津は中禅寺先生の学生時代からの友人で、なんと他人の過去の記憶を「視る」ことができる特異体質の持ち主でした。戦場で負った目の傷が、その能力をさらに強めたのだとか。中禅寺先生は、この能力を「超能力ではなくあくまで体質」だと言い張り、栞奈に榎木津には関わるなと忠告しますが…。栞奈がトイレの事件を話すと、榎木津は強い興味を示します。
厳しい?優しい?白石先生の秘密
翌日、案の定(?)学校に現れた榎木津。持ち前の能力(とルックス)で女子生徒たちの注目を集めながら、件の旧校舎男子トイレへ向かいます。そこへ、部外者の侵入を咎めに来た白石先生が登場。榎木津は白石先生の姿を「視て」、すぐに「事件なんてなかったのか」と興味を失ってしまいます。


騒ぎを聞きつけた中禅寺先生も現れ、トイレの状況を確認。そして、栞奈にある指示を出します。「旧校舎の女子トイレの紙入れを確認してこい」と。栞奈が確認すると、案の定、女子トイレの紙入れは空っぽでした。この事実から、中禅寺先生は事件の真相を確信します。

真実は『紙』切れと優しさの中に
中禅寺先生が解き明かした真相は、怪異とは程遠い、しかし少し切なく優しいものでした。
旧校舎の女子トイレは利用者が少なく、掃除も行き届かないため、しばしばトイレットペーパーが切れている。事件当日、手芸部の女子生徒が用を足そうとしたところ、紙がないことに気づき、仕方なく隣の男子トイレの個室に入った。そこへ、運悪く他の生徒(タケ坊と田口)がやってきてしまい、出られなくなってしまったのです。

状況に気づいた白石先生は、男子トイレに入っていたことが知られて女子生徒がからかわれたりしないよう、彼女を庇うことを決意。タケ坊が他の先生を呼びに行っている隙に、その女子生徒をこっそり逃がしたのです。そして、あたかも最初から誰もいなかったかのように見せかけるため、そして時間を稼ぐため、針と糸を使って内側から鍵がかかっているように細工を施しました。壁の「血痕」は、その作業中に誤って指を針で刺してしまい、付着したものだったのです。全ては、生徒の尊厳を守るための、白石先生の咄嗟の判断と優しい嘘、そして少し不器用な演技でした。旧校舎の怪事件の結論は、女子トイレに紙が無かったために男子トイレに入った手芸部の女子生徒が幽霊(のような騒ぎ)の正体であり、それを隠そうとした白石先生の演技が、結果的に怪異譚をそれらしくしてしまった、というものでした。

事件の結末とカンナの機転
ちなみに、行方不明だと思われていた田口くんは、単に友人の家に遊びに行って泊まっていただけでした。人騒がせな…。
事件の真相を知った栞奈でしたが、中禅寺先生のアドバイスを受け、真相をそのまま暴露することはしませんでした。「真実を明かせないときは、別の納得できる解答を示すことも大事だ」という先生の言葉に従い、タケ坊たちには「霊の仕業に見せかけた、ただのイタズラだった」という、当たり障りのない嘘の説明をして事態を収拾します。これもまた、女子生徒と白石先生を守るための、栞奈なりの優しさでした。
そして、栞奈が最初に見つけた古い七不思議の紙…。あれはもしかしたら、白石先生自身が学生時代に書いたものだったのかもしれませんね。

見どころポイント3選!
心霊探偵カンナ、本格始動(?)と七不思議のワクワク感
前回「心霊探偵」に任命(?)された栞奈ちゃん。早速、クラスメイトから頼りにされ、七不思議の調査に乗り出す姿は、応援したくなりますね! 学校の七不思議って、なんだか怖いけど知りたくなる…あの頃のドキドキ感を思い出させてくれます。特に「赤い紙・青い紙」は、トイレの花子さんと並んで有名な怪談。アニメでどう描かれるのか、注目でした。
謎多き美青年、榎木津礼二郎の登場!
中禅寺先生の旧友、榎木津礼二郎がついに登場! 眼帯の奥にはどんな秘密が? そして、人の過去が見えるという特殊能力。彼の存在が、今後の物語にどう絡んでくるのか、目が離せません。中禅寺先生との関係性も気になりますね。ぶっきらぼうな中禅寺先生と、飄々とした榎木津…対照的な二人のやり取りは、見ていて飽きません。
厳しさの裏にある、白石先生の優しさ
今回の事件の鍵を握っていたのは、家庭科の白石先生。序盤では時間に厳しく、栞奈を叱る怖い先生…という印象でしたが、その行動の裏には、生徒の尊厳を守ろうとする深い優しさがありました。真相を知った時、白石先生の不器用な愛情に、思わず胸が熱くなった方も多いのではないでしょうか。「厳しい先生=怖い」だけじゃない、そんな当たり前のことに改めて気付かされます。
第2話「赤い紙・青い紙」まとめ
第2話は、学校の七不思議というキャッチーな題材を扱いながら、キャラクターの魅力、特に白石先生の意外な一面や榎木津の登場で、物語に深みが増した回でした。怪異の謎解きだけでなく、その裏にある人間の感情や想いが丁寧に描かれているのが、この作品の魅力ですね。
中禅寺先生の言う「不思議なことなど何もない」という言葉の意味も、少しずつ見えてきた気がします。怪異や噂は、人の不安や思い込み、そして時には誰かの「優しい嘘」から生まれるのかもしれません。
次回はどんな事件が起こるのか、そして中禅寺先生はどう解き明かすのか…ますます楽しみです!
関連情報:もっと『中禅寺先生』の世界を楽しむために
アニメを見て『中禅寺先生物怪講義録』の世界にハマった方へ、関連情報をご紹介します。
原作コミックス情報
- 出版社: 講談社 (マガジンエッジKC)
- 巻数: 現在11巻まで発売中 (2025年4月時点)
- 価格: 各巻 定価759円~792円(税込)程度
- 内容: アニメで描かれたエピソードはもちろん、その先の物語や、より詳細なキャラクターの心理描写などを楽しむことができます。電子書籍版も配信されています。
Blu-ray&DVD情報
TVアニメ『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』のBlu-ray&DVDの発売が決定しています。
- 上巻: 2025年7月23日 発売予定
- 下巻: 2025年8月27日 発売予定
各法人別の購入特典や、豪華グッズが当たるキャンペーンなども予定されているようです。詳細は公式サイトなどでご確認ください。
サウンドトラック・グッズ情報
- サウンドトラック: アニメの世界を彩る劇伴を収録したオリジナルサウンドトラックも発売されます。
- グッズ: アクリルスタンドやクリアファイルなど、様々な公式グッズが展開される可能性があります。イベントなどの開催情報と合わせて、公式からの発表を待ちましょう。
VODの紹介
2025年春アニメは深夜枠が多い(別に今回に限るわけではないけどね)のでVODで見るのがおすすめ。
『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』はU-NEXTが地上波と同日に見ることができます。
2025年4月7日より、毎週月曜26:30~放映です。
僕が紹介するアニメは以下のVODで見れるので加入してない人はどれかに加入するといいですよ。
配信サービス | 月額料金(税込) | 無料期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 豊富なコンテンツ数。ラノベやマンガも楽しめ、利用料金の40%がポイント還元。 |
Amazonプライム | 600円 | 30日間 | 独占配信や話題作が充実。Amazon利用者におすすめ。 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 2週間 | 地上波放送中の作品や恋愛番組のオリジナルコンテンツが豊富。 |
おすすめポイント
- U-NEXT: アニメ以外にもラノベやマンガが楽しめる。ポイント還元で実質的なコストを抑えられる。
- Amazonプライム: コストパフォーマンスが高く、独占配信が魅力。Amazon利用者には特に便利。
- ABEMAプレミアム: 地上波作品の視聴やオリジナルコンテンツが充実。テレビ番組やニュースも楽しめる。
特にABEMAをおススメ!月額料金は960円。
無料放送も多く、コンテンツも充実しています。VODだけじゃなくテレビ番組やニュースも豊富なんでおススメです。
☟アニメ見るならここがおすすめ

1話はこちら
👇『中禅寺先生物怪講義録』1話解説:図書室の幽霊は仏頂面な新任講師
☆☆☆☆☆今回はここまで。
👉使用した画像および一部の記述はアニメ公式サイトから転用しました。
『中禅寺先生物怪講義録』解説:懐かしさと新しさが交差する怪異ミステリー!
👇総合解説版です。作品の全体像が分かりますよ👇
【アニメ関連はこっちから】


👇オリジナルアニメ『クラシック★スターズ』徹底解説!原作の謎から魅力まで