【駆け込み購入術】タイヤ値上げは夏で終わらない!9月からスタッドレスも高騰へ。

前回の記事では、タイヤ業界で起きている「オールシーズンタイヤ革命」と、それに対抗する高性能スタッドレスタイヤの進化についてお話ししました。「自分の乗り方や住んでいる地域に合うタイヤはどっちだろう…」と考え始めてくださった方も多いのではないでしょうか。

しかし、その大切な決断を、「待ったなし」で下さなければならない状況が訪れています。

その理由は、止まらない「タイヤの値上げ」です。

2025年6月、多くの夏タイヤが値上げされ、「しまった…」と感じた方もいるかもしれません。ですが、本当の第二波はこれから。次は、冬のドライブに不可欠なスタッドレスタイヤの番です。

この記事では、あなたの家計と安全に直結するタイヤ値上げの最新情報と、この厳しい状況を乗り切るための「賢い購入術」を徹底解説します。手遅れになる前に、ぜひ最後までお読みください。

【悲報】値上げ第2波!主要メーカーの冬タイヤが9月から一斉に高騰

「また値上げ?」とうんざりする気持ちはよくわかります。しかし、これは無視できない現実です。すでに2025年に入り、ミシュラン(2月)、ダンロップ(4月)などが先行して価格を改定。そして6月には、ブリヂストン、ヨコハマ、トーヨーといった国内主要メーカーが夏タイヤの値上げに踏み切りました。

そして、次に来るのがスタッドレスタイヤの値上げです。

メーカー名値上げ時期(冬タイヤ)値上げ率(平均)
ブリヂストン2025年9月1日(月)6~8%
ヨコハマ2025年9月1日(月)5~8%
トーヨータイヤ2025年9月1日(月)最大8%
コンチネンタル2025年7月1日(火)
ピレリ2025年7月1日(火)平均6%

※夏タイヤは既に値上げ済み、または上記と同時期に改定。

この表が示す通り、9月1日を境に、主要メーカーのスタッドレスタイヤが一斉に高くなります。まさに「買うなら今しかない」状況なのです。

なぜ今、再び値上げなのか?価格高騰の背景

「どうしてこんなに値上げが続くの?」という疑問も当然です。主な理由は、タイヤの製造に不可欠なコストが上昇し続けているためです。

  • 原材料費の高騰: タイヤの主原料である天然ゴムや、石油から作られる合成ゴムの価格が世界的に高止まりしています。
  • 物流・エネルギーコストの上昇: 原油価格の高騰や円安の影響で、原材料の輸送費や工場の光熱費などが上昇しています。
  • 人件費・開発費の増加: より高性能で安全なタイヤを開発するためのコストも価格に反映されています。

これらの要因が複雑に絡み合い、メーカー各社は価格改定をせざるを得ない状況なのです。

今すぐ動くべき3つの理由|「駆け込み購入」はメリットだらけ

「まだ8月だし、冬タイヤなんて早いよ」と思うかもしれません。しかし、早く動くことには、金銭面以外にも大きなメリットがあるのです。

理由①:単純明快!数千円〜数万円の節約に

値上げ率は平均して5%〜8%。仮に1本2万円のスタッドレスタイヤを4本購入する場合、8%の値上げで6,400円も価格が上がります。高性能なタイヤであれば、その差は1万円を超えることも珍しくありません。同じ商品を買うなら、1円でも安い方が良いに決まっています。

理由②:冬本番前の「品薄」と「混雑」を回避できる

例年11月〜12月になると、タイヤ交換の需要がピークに達し、カー用品店や整備工場は大変混雑します。さらに、値上げ前の駆け込み需要が重なれば、希望のサイズや人気のモデルが品薄になる可能性も十分に考えられます。

今の時期に購入しておけば、焦ることなく、自分の車に最適なタイヤをじっくりと選ぶことができ、冬本番前に余裕をもって交換できます。

理由③:より新しい「製造年週」のタイヤを選べるチャンス

あまり知られていませんが、タイヤには製造された年と週を示す「製造年週」が刻印されています。当然、ゴム製品であるタイヤは製造が新しいほど、しなやかで性能が良い状態です。

需要がピークになる前に購入することで、在庫が豊富な中から、より新しいタイヤを選べる可能性が高まります。これも、早く動く人だけが得られる隠れたメリットです。

おすすめタイヤ通販4社の紹介

さて、それではここからは今回ご紹介するタイヤ通販4社についてお話しします。

【Auto Way オートウェイ】安さ追求ならナンバーワン

  • 「車のことならグーネット」で有名な Goo-net のグループ会社
  • 国内最大級のタイヤ通販
  • 安価な輸入タイヤ、特に韓国・台湾・中国のタイヤが多い。
  • タイヤはPL保険に加入済み。安さだけではなく、品質・安全も重視
  • ホイールの種類が豊富、タイヤとのセットが安い
  • 取り付けは自社グループのタイヤピット3,100店舗で実施。取り付け予約は別途必要

まずは価格が飛び抜けて安いオートウェイから紹介します。

僕のイチオシはここです。

オートウェイはアジアンタイヤと言われる韓国・台湾・中国で製造したタイヤを安価な価格で提供しています。

安価とはいえ、PL保険に加入しています。

取付は自社グループのタイヤピット3,400店舗で取付可能です。

車好きでタイヤの性能・価格の安さを踏まえたコスパ重視の人におすすめです。

【タイヤフッド(TIREHOOD))】初心者向き・安心

  • 三菱商事系列の「カーフロンティア」運営の大手タイヤ通販サイト。実店舗なし
  • オートバックスの公式パートナー
  • タイヤ購入からタイヤ取付予約まですべてをネットで完結できる
  • 無料のパンク保証・サイズ間違い取替OK
  • 全国4,800店舗の交換店(オートバックス含む)にタイヤを直送・交換工賃は全国一律
  • 国産タイヤ・一流メーカー中心
  • 初心者でも安心して利用できるが4社の中での価格はやや高め

タイヤフッドはとにかく判りやすいサイトになっています。

タイヤ購入からタイヤ取付予約までワンストップで申し込みができます。

他のサイトでは取付予約は自分でするようになるのでこれは便利です。

無料で6か月間のタイヤパンク保証がついています。

初心者にありがちなサイズ間違いも取替OKです。

国産・一流メーカー中心で初心者も安心ですが、価格は他に比べるとやや高めです。

TIREHOOD|☛タイヤフッドの通販サイトはこちらから

【フジ・コーポレーション】東日本に実店舗多数 ホイールが充実

  • 東証プライム上場(証券コード7605)、実店舗47店、ただし西日本にはなし
  • 有名ブランドからアジアンタイヤまで幅広い
  • ホイールの品揃えが抜群、有名ホイールメーカーの商品ラインナップが充実
  • タイヤ・ホイールのセット購入で単品購入よりもお得
  • 公式サイト内でタイヤホイールの装着イメージのシミュレーションが可能
  • 取付店全国2,000店舗、取付店は届出住所から8㎞圏内で案内され、選べない
  • ガソリンスタンドの宇佐美SSと提携。全国460店舗の宇佐美SSでも取付可能

フジ・コーポレーションの公式サイトはややマニアックなクルマ好きに支持されそうな作りになっています。

タイヤ単体よりもホイールとセットにした方がお得で、足回りを始めとしたパーツも積極的に販売しています。

実店舗が47店あるのでサイトで下調べし、実店舗で装着するといった利用をされているようです。

タイヤとアルミホイール4本セットで交換の場合、実店舗では下取もしています。

タイヤ通販というよりは、車のパーツ一式の総合通販会社と言えるでしょう。

フジ・コーポレーションのおすすめ記事はこちら

【タイヤワールド館ベスト】東北・北海道なら・安さ追求

  • 輸入タイヤ販売のオートウェイのグループ企業、東北・北海道に11店舗
  • 全国約3,200の提携店(整備工場)で取り付け可能
  • 取付店は全国の店舗で選べるが、田舎には提携店がない場合もある
  • 「取付コミコミ」のタイヤもあり、オールインワン料金がお得
  • 店舗が行動範囲内にあれば「タイヤの保管&メンテナンスサービス」が魅力的

タイヤワールド館ベストは宮城県に7店舗、岩手県に1店舗、北海道に3店舗あります。

実店舗では東北・北海道ならではの夏冬タイヤの保管サービスを実施しています。

タイヤ単体よりホイールとのセット販売に力を入れています。

通販による全国展開というよりは、通販という商品選択手段を提供し、地域密着を目指した企業です。

タイヤワールド館ベストのおすすめ記事はこちら

タイヤ通販4社の戦略傾向

それでは今までご紹介したタイヤ通販4社の戦略をまとめます。

タイヤ通販「こんな人はここがおススメ」

あなたはどのタイヤ通販が気に入りましたか?

「こんな人はここががおススメ」とまとめました。

オートウェイ:コスパ重視でカッコいいホイールが欲しい人

オートウェイをおススメする人は
  1. タイヤにお金をかけたくないと思う人
  2. 安くてもカッコいいアルミホイールに変えたいと思う人
  3. 有名ブランドにはこだわらない人
  4. 品質が良ければ満足できる人

【オートウェイ公式サイトはこちらから】

☆☆☆☆☆☆

タイヤフッド:利便性重視の人や女性

タイヤフッドをおススメする人は
  1. 有名ブランドのタイヤが安心と考える人
  2. ネットで一括手続きができるのが簡単と思う人
  3. パンク保証やサイズ違い保証が便利だと思う人
  4. 車のことが良く判らない人、女性の方

【タイヤフッド公式サイトはこちらから】

☆☆☆☆☆

フジ・コーポレーション:車好きで車をカスタマイズしたい人

フジ・コーポレーションをおススメする人は
  1. 車に自分の個性を反映したいと考える人
  2. 車の情報収集が好きで最新アイテムが欲しい人
  3. 価格よりもブランドにこだわりがある人
  4. 店頭で実物のパーツを見たい人

【フジ・コーポレーション公式サイトはこちらから】

タイヤワールド館ベスト:単なるネット販売ではない楽しみ重視の人

タイヤワールド館ベストをおススメする人は
  1. 宮城県や北海道に住んでいる人
  2. 店頭でのタイヤ保管サービスを魅力と考える人
  3. スタッフとのコミュニケ―ションを楽しみと考える人
  4. 車のメンテナンスもして欲しいと思う人

【タイヤワールド館ベスト公式サイトはこちらから】

まとめ|決断を先延ばしにせず、最高のタイミングで賢く交換を!

今回は、目前に迫ったスタッドレスタイヤの値上げ情報と、なぜ「今」行動すべきなのかについて詳しく解説しました。

この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 2025年9月1日から、ブリヂストン、ヨコハマ、トーヨーなど主要メーカーの冬タイヤが一斉に値上げされる
  • 値上げ前に購入することで、数千円から数万円の節約になるだけでなく、冬本番の品薄や混雑を回避できる。
  • この厳しい値上げ時代を乗り切るための最強の武器が「タイヤ通販」である。

「まだ大丈夫」と先延ばしにすればするほど、あなたの選択肢は狭まり、お財布への負担は大きくなっていきます。

前回の記事を読んで「そろそろタイヤを考えないと」と感じたあなた。その「そろそろ」は、まさに「今」です。

ご自身の安全のため、そして大切な家計を守るためにも、ぜひこの最高のタイミングを逃さず、賢いタイヤ交換を実現してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です