うる星やつら聖地巡礼 新潟市マンガ・アニメ情報館と新潟市マンガの家 

今回のお話

2022年秋アニメも第三話を迎え、面白いもの、そうでもないものが判ってきました。

僕のトップ3はチェンソーマン、スパイファミリー第2クールとならんで「うる星やつら」。

僕らは♬あんまりソワソワしないで~♪の「ラムのラブソング」世代。

から40年の歳月を経てラムちゃんが帰ってきました。

今回はラムちゃんに会うため、九州からアニメの聖地、新潟市へ行ってきました!

マンガ・アニメの聖地新潟市

行ってきました 新潟市

行ってきました、新潟市。

新潟駅は再開発の真っ只中でした。バスターミナルを隣接させるとのこと。

再開発真っ只中の新潟駅万代口

バスターミナルと言えばあの有名なカレーですが、ここに移転するんでしょうか。

☆☆☆☆☆☆

【ちょっと脱線】バスセンターのカレー

【ちょっと脱線】

この写真の行列見てください。時刻は10:50ですよ。

でも、立ち食いで回転が速いんで待ち時間は10分程度でした。

万代バスセンターのカレーに行列

僕は二日酔いだったので奥さんと2人でミニカレーを1つ。

これ、器が深いんですよ。普通カレーってお皿でしょ。

カレーの下には新潟米がぎっしり詰まっていて実際は普通盛り以上のボリューム

カレーは皆さんレビューするように後味がスパイシーで癖になりそう。

色は給食のカレーみたいですが結構辛めの大人の味です。

ミニカレー400円 これでミニですか?

☆☆☆☆☆

マンガ・アニメのまち にいがた

本題に戻ります。

新潟市は『マンガ・アニメのまち にいがた』と題してマンガ・アニメを活用したまちづくり構想を推進しています。

まずは駅前のモニュメント。

NIIGATAに❤❤が踊っています。

正面からの写真撮り忘れたんだけど左側のビルの側面にはアニメキャラが並んでいます。

行ってきました 新潟市

新潟市ではいたるところにアニメのラッピングバスが走っています。

さすがアニメの街。

バスを待つ僕らの前をハミダシクリエイティブの常磐華乃ちゃんが颯爽と駆け抜けていきました。

さすが『マンガ・アニメのまち にいがた』です。

ハミダシクリエイティブの常磐華乃ちゃん

二つの聖地

こんな新潟市にはマンガ・アニメの二つの聖地があります。

  1. 新潟市マンガの家
  2. 新潟市マンガ・アニメ情報館

この二つの聖地を訪ねるのが今回の旅の一つの目的です。

僕が勝手に「聖地」って言ってるんじゃないですよ。

一般社団法人アニメツーリズム協会が発表した『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018 年版)』に、「新潟市マンガ・アニメ情報館」と「新潟市マンガの家」が選ばれています。

新潟市マンガの家

新潟市マンガの家は新潟市が設立し、民間に運営委託している施設です。

入場料は無料。受付にはマンガ・アニメが大好きというお姉さんがいていろいろお話を聞かせてくれました。

うる星やつら」作者の高橋留美子さんの実家はここからすぐですって教えてくれました。

この日は子供向けの様々なイベントが人気とのことで、今日は缶バッジをつくるワークショップをやってましたよ。

新潟市マンガの家

1階はギャグマンガゾーン、2階がマンガのたまごゾーンです。

新潟市マンガの家 館内マップ

ギャグマンガゾーンでは新潟にゆかりのある作者の紹介をしています。

ここには高橋留美子先生はいませんでしたね。

ギャグマンガゾーンの「シェー!」
パタリロ!

2階の漫画の部屋に高橋留美子コーナーがありました。

ここにはマンガが1万冊あるんですって。

マンガの家2階 高橋留美子コーナー

アンケートに回答したらオリジナルポストカードを頂けます。

来場者プレゼント

◆31日間無料トライアルの実施中◆  見放題作品が31日間無料で視聴可能

☞ラムちゃんはここから/

新潟市マンガ・アニメ情報館

続いて新潟市・マンガ・アニメ情報館。大型の商業ビルの中に入っています。

入場料は大人200円。

マンガ・アニメ情報館
入口にはラムちゃん

復刻版はこちら

新潟市マンガ・アニメ情報館 館内マップ

うる星やつらがテレビ放送中ということで館内はラムちゃん一色でした。

上のフロアマップ❻の「ラムちゃんと鬼ごっこ」はこちら。

「ラムちゃんと鬼ごっこ」

壁に映し出されるラムちゃんを捕まえるんですが・・・

入ったらラムちゃんがお出迎え

初級と上級あり。

上級ではラムちゃんなかなか捕まってくれません。

ランダムに出て来るラムちゃん 捕まんない

鬼ごっこに飽きてゲームに興じるラム?ちゃん

本日の締めは越後「秘蔵麺 無尽蔵 花園家」の柿渋入りなま麺の野菜味噌ラーメン(831円)。

柿渋に含まれるポリフェノールが麺のコシの成分をしっかりと固め、絶妙な食感を作り出します。

新潟はラーメンの街。

「新潟五大ラーメン」は下のアイコンをクリックしてみてね。

2022年に総務省が発表した2021年家計調査で、新潟市が「中華そばにかけた外食費」で全国1位を獲得した通り、新潟は全国に誇るラーメン王国
その人気の原動力として長く親しまれているのが、「新潟五大ラーメン」
約80年以上前から存在しているご当地ラーメンもあり、その内容はどれも個性豊かです。

二泊三日の新潟旅行。

お土産はどうしたかって?

僕らはここで調達してます。

旅先でのお土産を一気にネットでまとめ買い。

JTBショッピングなら国内外のお土産を一気にネットで調達できるよ!

旅先でのお土産を一気にネットでまとめ買い。JTBショッピング

各地で全国旅行支援(全国旅行割)が盛り上がっています。

行きたい場所をクリックして調べてみてね!

旅行計画お助けアイテムのご紹介

じゃらんnet

僕がメインで旅行に使うのはじゃらんnetです。楽天トラベルを主に使っていた(楽天ポイントが貯まるから)時期もありましたが、単純に旅行パックやホテル・旅館の値段を比較するとじゃらんnetの方が安いことが多いんですよね。

あなたはどう思いますか。人それぞれかもしれませんね。

でも、まずはおすすめするのが【じゃらん】です。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

楽天トラベル

じゃらんのあとには楽天トラベルを紹介します。

楽天経済圏にお住みの方は御用達ですからね。もちろん僕もメインはじゃらんですけど、楽天トラベルも使います。

ポイントが貯まりますからね。

特にスーパーDEALは最大40%

さすがにこの時はじゃらんよりお得になります。この時期を狙って予約が出来れば楽天トラベルの方がいいかもです。

あなたも探してみて下さい。

☞旅行に行くならRakutenTravel!

高級ホテル・旅館予約「一休.com」

じゃらんnetと楽天トラベルは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。

一休.comは全国約6,300の厳選した高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを【タイムセール】や【 一休限定】など充実のプランでお得に予約できるサイトです。

僕は使ったことはありませんが、高級ホテルが思いがけないお値打ちな価格になることがあるので人気があります。

日にち次第のようなので平日いける高齢のご夫婦と自営業の社長さんが多いと聞きます。

該当するあなた、そして気になる方は見に行ってください。

高級ホテル・旅館予約「一休.com」

スカイチケット

じゃらんnetと楽天トラベル、そして一休.COMは自社で開発したツアーや自社で抑えた旅館・ホテルを提供してくれます。

しかしこの2社ほどメジャーじゃなくても旅行代理店はたくさんあります。

航空会社でもJALとANAだけじゃなくいろんなところがありますよね。格安航空会社はLCCって言いますね。

これらを比較する旅行予約サイトをご紹介します。

それが「スカイチケット (skyticket)」です。

「スカイチケット (skyticket)」は、航空券やホテル、レンタカーの予約が簡単にできる便利な旅行予約サイトです。

複数の航空会社や宿泊施設を一括比較できるので、最安値のプランを見つけるのに最適!さらに、国内旅行から海外旅行まで幅広く対応しているため、どんな旅の計画にもぴったりです。


旅行の計画を立てる際は、ぜひ「スカイチケット」を活用してみてください!

👉 詳しくはこちら:スカイチケット公式サイト レンタカー

交通系カード

AmazonでSuica(スイカ)やICOCA(イコカ)など、交通系カードを買えるのをご存じですか?

実は普段使わないので持っていない方、わざわざJRの窓口に買いに行く時間がない方、そして海外からのインバウンドの方向けに販売しているんです。

無記名カードなので購入するときご自分の住所や氏名を明かすこともありません。

お値段は1枚2千円前後。もちろんJRの窓口に買いに行けばデポジット料の500円で済みますが、手間や時間を省きたい方向けには好評で、実は結構売れています。

Amazonの購入ページのリンクを貼っておきますので参考にしてください。

☞Amazon交通系ICカード購入ページへ行く

それじゃあ、またね👋

【アニメ関連はこっちから】

アニオタWorld!の記事一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA