- 1月・・・25作品
- 2月・・・14作品
- 3月・・・17作品
- 4月・・・17作品
- 5月・・・6作品
これが執筆件数です。
他の月と比較して5月はひと桁の6作品と激減してます。
理由はヴェゼルネタのネタ切れとアニメの端境期。
ヴェゼルネタは100作品以上で僕の主力記事でしたが、1月末に購入し、その後アフターストーリーの筆が進まずネタ切れ状態に。
替わりにアニメネタに力を入れましたが、皆さんご存じのとおりアニメは4半期ごと、12話ワンクールというのが常識。
春アニメだと4月スタート7月終了といった感じです。
5月ではまだ3話程度なのでなかなか展開しない作品も多く、書いてて面白いという作品はまだ少ない時期。
2021年12月にブログを開設し、2022年10月以降常に2ケタ執筆を毎月続けていましたがとうとう2023年5月に挫折しました。
ちょうどこの時期から一つのムーブメントがありました。
それは日経平均株価の上昇です。
赤枠の部分を見て下さい。5月2日の29,278円から6月19日には33,772円に急騰しています。

僕のブログでも「日本株でGO!」というカテゴリーを立ち上げていました。
実はここで取り上げた株はこの時期素晴らしい伸びを果たしました。
銘柄購入の推奨をする記事ではありませんが、自分なりの研究結果を報告した結果です。
結果、ブログを書くより銘柄選定の時間を割くようになったということ。
どれだけ儲かるかは銘柄選定と投資金額次第ですが、多分1.5倍くらいにはなる銘柄がかなり出た時期だと思います。
もちろん決算プレイという一日でプラス10%~マイナス10%になる丁半博打みたいなゲームもあります。
この時期はブログで得られる月額収益の50倍くらいを日本株で得ることができる期間でした。
ブログより稼げる副業が出来たというのもブログ休業のひとつの理由です。

ブログの閲覧数の推移が上のグラフです。
3月は約1万8千、4月と5月が1万3千。
ブログ執筆を止めた6月が1万2千、7月が1万1千、そして8月に9千となりました。
毎月10%程度下落しています。
でも、意外と減っていない?というのが正直な印象。
それは車関係ネタの「ホンダヴェゼル購入記」がコンスタントな閲覧数を毎月記録してくれるから。
アニメ記事は8月ではほとんど読まれていません。
どこまで落ち込むのか、そしてどこかで下落が止まるのか?
試してみるのはやっぱ怖いですよね(だから再開した)。
「ブログは資産になる」と言われることがありますが、トレンドネタやリアルタイムネタではないもの、
読者の「知りたい」というニーズを満たす記事であれば結構長く読まれていくんだなと思います。
僕のブログのトップページにある「おすすめTOP5」が下の記事です。
累積PV数の順番で自動表示しています。

ヴェゼルのナビの記事が3本とアニメ記事が2本。
おすすめ1位のこの記事は2022年2月に執筆したもの。1年半以上前です。
もちろんその後、新たな情報を元にリライトを重ねています(2023年5月が最終更新です)。
ヴェゼルの純正ナビは20万円以上するのでナビについて慎重に検討する方は一定数いるのだと思います。
こういった記事をいくつも書けると閲覧数が高止まりするんでしょうが、なかなか上手く行きません。
カーナビ以外のドラレコやタイヤの記事にも力を入れているんですが・・・
特にタイヤについては別の記事でお話します。
一方、TOP5の中に2つランクインしたアニメネタですが、面白い傾向があります。
一つは「キラーワード」
これは3位にランクインした「異世界のんびり農家」です。
キラーワードは「繁殖」です。
「繁殖」というワードは3話で移住してきたハイエルフたちが「今までできたかったことは定住と繁殖」と言ったからなんですが、このワードは即トレンド入りしました。
僕のブログでも使って面白おかしく(アダルトな語り口を避けて)語ってみたらバズリました。
3月の閲覧件数はこの記事だけで5千件です。
未だに読まれていまして、8月でも200件以上の閲覧がありました。
もう一つのアニメネタは5位の「すずめの戸締り」
僕のご当地大分県玖珠町の豊後森機関庫が聖地のひとつと言われているため、訪問取材した記事です。
映画「すずめの戸締り」は
2022年11月11日にIMAX41館を含む全国420館にて公開を迎え、2023年4月26日までの公開167日間で、観客動員数は1095万人、興行収入は145.2億円を突破した。
ということです。
映画ネタは上映期間がアニメの1クール、3ヶ月より長いのでブログ記事も息が長く読まれる傾向にはあると思います。
特に聖地巡礼もの、ご当地ものは記事としても書きやすいので狙い目だとは思いますが、僕の場合は基本二次元のアニメ記事なので映画ものとしてはソースとなる題材は少なめかもしれません。
ブログの執筆を止め、放置した3ヶ月、急激に閲覧数が落ち込むことはありませんでした。
でも、このままではやはりじり貧になります。
正直なところ「書きたい!」「表現したい!」「見て欲しい!」と言った欲求はあまりない状態。
でも、ぼちぼちやらないとダメになるなという実感から重い腰を上げました。
今のところ8月はあと4日ですが、現在9,271件の閲覧数。
何とか1万件台を維持できるかなといった状態です。
1万を切ってしまったら多分やる気がほんとに無くなるな・・・と思ったんで重い腰を上げたってのもあります。
ブログにとって閲覧数、PVは執筆意欲を上げる燃料なんだよね。
とりあえず1万PV達成・・・!
8月は10,794でした。
ありがとうございます!!

でも、PVが9千件と1万件の何が違うか。
節目という意味では違うでしょうが、僕は3月にもしかしたら2万に届くんじゃないかと思い、頑張りすぎた経験があります。
僕の本業はサラリーマン。3月は期末で一番忙しい時とも言えます。この時期に17記事、およそ102時間を執筆に充てました。
それ以外にアニメ記事のクライマックスも書いています。
僕のスタイルは各話の感想を1話ずつ出していくものではなく、1タイトルの記事に全話詰め込む形式です。
だから新記事以外のアニメ記事も書きました。1月から始まった冬アニメの記事は12作品。その各話の記事も追記したんでこれでまた144時間。合計246時間を費やしています。
もう狂っているとしか言えない状態。3月の睡眠時間は毎日3時間くらいだったでしょう。
結果、4月から5月のゴールデンウィーク明けまで医者通いという状態。
そこまで追い込んで何を求めるのか。
自分でもわかりません。
ブログと言えば「副業」を連想する人も多いと思います。
また、「雑記ブログは稼げない」とも良く言われます。
僕の場合は毎月5万円の収益を一応の目標として2021年12月にブログを開設しましたが、多分目標収益には一度も達してないでしょう(そもそも調べていません)。
ブログの収益については後日別の記事でお話しようと思いますが、僕のようなブログだと今のところ目標の6割程度の収益だと思います。
ブログの収益は大きく分けてアドセンスとアフィリエイトがあります。
アドセンスは広告のクリック回数に応じたもの。アフィリエイトは物販です。
アフィリエイトについてはアニメの記事はほとんど稼げません。
あれだけ頑張って(自分が好きだからというのも大きいんだけど)書いたアニメネタでも、僕のやりかたでは毎月数百円がせいぜいと言ったところです。
僕としては「雑誌ブログ」を目指していますが、まだまだ方向性が定まらない「雑記」ブログです。
雑記ブログは「自分探し」を割り切って特化ブログを別に立てるか、雑記のままで泳いでいくか、今後考えようと思います。
ブログを書くことで学ぶことは非常に多い。
ライティングスキル、マーケティングスキル、トレンドに対する嗅覚やセンスなどが言われますが、まさにそう思います。
ひとりで企画・写真撮影・執筆・編集をするんでそれなりのスキルは当然付きますよね。
但し、自分の記事が当たるか外れるかは「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的なところが今のところなんですが。
一方、「費やした時間は戻ってこない」という悩ましい問題があります。
この記事のような書きなぐりなら1日で書きますが、調べながらの記事だと大体3日くらいかかっています。
この費やした時間の累積は凄いものになります。
ブログの収益は月数万円。
金額では全く採算が取れていません。
それでも学ぶことは多いからと続けるとします。
でも、その時間、他のことに費やした方がいいんじゃないの?と思いながら記事を執筆しているジレンマもあるんですね。
費やした時間は戻ってきません。
その時間、ブログでいいのか?という問いの明確な答えは解らないままです。
そして真に悩ましい問題。
ブログは「副業」になるのか
です。
これはやっぱり閲覧数、PVと正の相関関係がありそうです。
PVが1万を切ろうかという現在では全く「副業」になっていません。
僕のスタイルのブログだと3万PVなければ当初目標の月間5万円は厳しいんだろうなと感じています。
まずはPVを上げる、と言っても僕が上げるんじゃなくて読者さまが来てくれた結果に過ぎないんだから、そこんとこ勘違いしないようにしよう。
今のところブログは「副業」にはなっていません。
でも1か月分のガソリン代は十分に出ているんで「ホンダヴェゼル購入記」的には「副業」になってるかな・・・
ブログをもう少し続けてみてから考えます。
今回はここまで、それではまたね👋

ヴェゼル関係、アニメ関係中心に不定期月間10記事以上を目標に頑張ってます。是非ともブックマーク登録して定期的に遊びに来てね!
【アニメ関連はこっちから】